スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2017年04月30日
空町古民家で陰ヨガ~5月スケジュール~
昔から地域のみなさんに愛されている空町(そらまち)をたくさんの方に
知ってもらいたいという気持ちで空町の古民家(自宅)にて
陰ヨガプラクティスを開催しています。
お散歩がてら陰ヨガ空町までお越しください。
空町古民家では、『陰』を深く感じることをメインテーマとしてお送りします。
陰ヨガの基本となるポーズをじっくり練習していきます。
難しいポーズはあまり入れず、シンプルなポーズで『陰』を深めて行きます。
静かな空町での開催は隠れ家的で少人数の陰ヨガが魅力です。
【陰ヨガってどんなヨガ?】
ひとつのポーズにじっくりと時間をかけ、呼吸と重力に身をゆだねることで
自然と身体が内側から開いていくのを待つヨガです。
『陰』の時間がココロと身体に深い休息をもたらしてくれます。
滞りやすい血や気の巡りを即し、冷えや肩こり、腰痛、生理痛など未病と
言われている女性特有の症状を軽減する効果もあります。自然と調和して
健やかに暮らせるよう、心身の陰陽バランスを整えていきましょう。
5月10日(水) 10:30~11:45
5月24日(水) 10:30~11:45
場所:陰ヨガ空町 宗猷寺60番地 鷹の湯手前 川上別邸公園川向かい
参加費: 1500円
持ち物:マット(レンタルは要予約100円)ブランケットなど
高山市図書館より徒歩7分ほど、江名子川沿いにある場所です。
陰ヨガ空町と駐車場のご案内
駐車場が近くに数台分あります。いっぱいの場合は最寄りの駐車場をご案内します。
正面入り口は栗の木公園側になりますのでそこからお入りください。
【参加お申し込みはこちら】
メール marikodewa@live.jp
facebook Yin yoga 空町 in 飛騨高山
LINE marikodewa@live.jp 招待メールお待ちしています
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夜の陰ヨガも久田屋にて開催予定です。
5月15日【OLA夏の養生】は夏の陰ヨガ×養生アロマ×カラー×耳つぼ×飛騨五木の家。
ただいま予約受付中です。
春に引き続き、夏の養生を楽しみにされていた方は早めの予約をおすすめ致します。
詳しくは、OLA主催のお1人であるmino*さんのブログをご覧ください。
5/15(月)【OLA夏の養生〜夏を心地よくすごす】
Posted by hisada mariko at
20:30
│Comments(0)
2017年04月25日
川上邸史跡公園の桜
陰ヨガ空町の川向かいにある川上邸史跡公園。
毎年桜がきれいに咲きます。
なかなか知られていない空町地区の桜。
ぜひ江名子川沿い散歩してみてください。
江名子川が流れていて、空が青くて、かるがもが遊びにきたり、
たまに白鷺がいたりします。
もちろん、空町のこどもたちの遊び場所でもあります。
桜が咲くと、次の季節が来るんだなって思います。
花が落ちたら、世界がどんどん緑色に変化していく。
これから繁栄の季節。植物たちの成長も誰にも止められません。
わたしたちもそんな風にチャレンジを外側へ発散させていきましょう。
ここまでですでに発散しすぎてしまった方はぼちぼち陰をとりながら。
春の養生、のびのび暮らすは桜が散るころにおしまい。
『木(もく)』の次は『火(か)』です。土用の『土(ど)』をはさんで移行していっています。
自然界を見ていれば、養生法もよくわかっておもしろい。
『火(か)』の陰ヨガ、わが家ではもう実践中です。
【4月のスケジュール】
~午前開催~
4月12日(水)10:30~12:00
『春の陰ヨガ』×goboc cafe
4月19日(水)10:15~11:30
まちスポ 『春の陰ヨガ』 子連れ◎
4月26日(水) 10:30~12:00
陰ヨガ空町 空町古民家(自宅)での陰ヨガ
~夜開催~
4月19日(水)19:00~20:30
陰ヨガWS【座学】『陰陽yinyangのお話会~365日の陰陽サイクル~』 古い町並み 久田屋
4月26日(水)19:00~20:30
陰ヨガWS【実践】『はじめての陰ヨガ』 古い町並み 久田屋
Posted by hisada mariko at
12:54
│Comments(0)
2017年04月23日
開催レポ♪『陰陽のお話会~365日の陰陽サイクル~』
先週、【座学】『陰陽のお話会~365日の陰陽サイクル~』を
古い町並みにある久田屋にて開催することができました。
自然におけるすべては陰陽のサイクルとその揺らぎのバランスの中で
存在しているということ。陰と陽は常に相対的に存在していること。
陰陽の調和とバランスの哲学は、東洋人であるわたしたちに
なじみのある考え方でもあります。
陰陽をあらわす太極図を基に、陰陽の基本の考え方、365日の陰陽サイクル、
24時間の陰陽サイクルと次々にお話が進んでいきました。
五行の考え方や季節の養生もすべて陰陽思想と繋がっています。
こころのもちかたも合わせて、心地よいバランスを探っていくことが
1年を健やかに過ごすための秘訣だと思います。
日頃の生活が陰に傾きやすい方、陽に傾きやすい方、まずはご自身のバランスを
知った上で足りない方を意識的に補充していくことが、ご自身の自然治癒力を
引き上げて、未病を防ぐ養生になります。
みなさんともお話をしながら進んでいった5度目の陰陽のお話会。
話している間に気付かされることが多く、楽しい時間を過ごすことができました。
ご参加頂いた方、ほんとうにありがとうございました。
1年のサイクルをおくる中でこの考え方をこころの隅においてもらえたら
嬉しいなと思います。
そして、ひとつでも暮らしの中で生きてくる知恵が見つかったとしたら
良かったと思います。
特に不調の多い季節にご自身の陰陽バランスを振り返ってみてくださいね。
そこから気づいたことをぜひ暮らしの中で実践してみて、ご感想などお聞かせ下さい。
いよいよ4月26日(水)
陰ヨガWS【実践】『はじめての陰ヨガ』を開催します。
夜は久田屋での開催。この日は午前も陰ヨガ空町でのレッスンがあります。
どちらも初心者さん、ウェルカムです。あと数名ご参加可能です。
◎4月26日(水)19:00~20:30(18:30open)
【実践】『はじめての陰ヨガ』
内容:陰ヨガベーシックを練習していきます
場所:久田屋 古い町並み
参加費: 2000円 *両日参加の方は2日で3500円*
持ち物:ブランケット、マット(レンタルは要予約100円)
静まり返った夜の古い町並み、雰囲気もゆったりとしていて本当に素敵です。
ぜひぜひ、陰ヨガで心身をゆるめにいらしてくださいね。
最寄りの駐車場(上二之町ファミリーマート南隣)が午後6時より
60分50円で利用できます。
4月はちょうど古い町並み近くの中橋のライトアップが開催されています。
今がちょうど満開の桜がきれいに見えますように。
【参加お申し込みはこちら】
お名前、連絡先をそえて、メッセージくださいますようお願いいたします。
メール marikodewa@live.jp
facebook Yin yoga 空町 in 飛騨高山
LINE marikodewa@live.jp 招待メールお待ちしています

【4月のスケジュール】
~午前開催~
4月12日(水)10:30~12:00
『春の陰ヨガ』×goboc cafe
4月19日(水)10:15~11:30
まちスポ 『春の陰ヨガ』 子連れ◎
4月26日(水) 10:30~12:00
陰ヨガ空町 空町古民家(自宅)での陰ヨガ
~夜開催~
4月19日(水)19:00~20:30
陰ヨガWS【座学】『陰陽yinyangのお話会~365日の陰陽サイクル~』 古い町並み 久田屋
4月26日(水)19:00~20:30
陰ヨガWS【実践】『はじめての陰ヨガ』 古い町並み 久田屋
Posted by hisada mariko at
18:13
│Comments(0)
2017年04月17日
春の土用入り~お花見ぜんざい~
いよいよ4月17日は春の土用入り。
GW真っただ中の5月4日までの18日間が春の土用。
そして、5月5日は立夏です。
年に4回ある土用。
いちばん変化が激しいのは陽から陰へ移行する夏の土用と
陰から陽へ移行する冬の土用。
土用の時期は季節の変わり目でもあり、体調を崩しやすい方が多いですね。
春から夏への移行をゆるやかに感じる春の土用。
土用は次の季節を健やかに過ごすためにひとつ前の季節を過ごしてきた身体を
リセットする期間でもあります。
土用は『土』。脾胃を整えることが養生になるので、胃腸をリセットすることが大切です。
いらないものは減らしていく。夏バテしないように今から整えていきましょう。
わが家では土用と言えば、うなぎではなく【土用餅】
春の土用は少しアレンジして、ぜんざいにお花見団子にしました。
甘過ぎるのは苦手なので、きび砂糖少しで食べやすく煮てあります。
団子はまんま農場さんの米粉を練って茹でただけ。消化にとても良いです。
小豆はいらないものをデトックスしてくれるので、土用にぴったり。
塩味の効いた桜の花びらと小豆が美味しい春でした。
そんな年に4回やってくる土用の時期も大切なサイクルのひとつ。
365日の陰陽サイクルでも土用のお話しが出てきます。
お楽しみに。開催場所である久田屋の庭の梅は今が見頃です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いよいよ19日夜、陰陽のお話会、古い町並み 久田屋 にて開催です。
東洋医学に基づいた365日の陰陽サイクルを学んでおくと、1年を通じての
季節の養生が分かりやすく楽しくなります。
はじめての陰ヨガWS【座学】『陰陽yinyangのお話会~365日の陰陽サイクル~』
久々の座学。図解と共に365日の陰陽サイクルを読み解いていきます。
こんな方におすすめです。
・これから陰ヨガをはじめる方
・陰陽思想の基礎を学びたい方
・日々の陰陽バランスを整えたい方
・これから五行を学びたいと思っている方
・東洋医学の養生を始めたい方
・『陽』に傾きやすく日々の生活に『陰』を取り入れたい方
・もっと活躍したい、もっと頑張りたいなど『陽』を輝かせたい方
中橋のライトアップや夜桜もご一緒にどうぞ。

【4月のスケジュール】
~午前開催~
4月12日(水)10:30~12:00
『春の陰ヨガ』×goboc cafe
4月19日(水)10:15~11:30
まちスポ 『春の陰ヨガ』 子連れ◎
4月26日(水) 10:30~12:00
陰ヨガ空町 空町古民家(自宅)での陰ヨガ
~夜開催~
4月19日(水)19:00~20:30
陰ヨガWS【座学】『陰陽yinyangのお話会~365日の陰陽サイクル~』 古い町並み 久田屋
4月26日(水)19:00~20:30
陰ヨガWS【実践】『はじめての陰ヨガ』 古い町並み 久田屋
Posted by hisada mariko at
18:30
│Comments(0)
2017年04月16日
開催レポ♪春の陰ヨガ×goboc cafe
春休み明け新学期はじめての陰ヨガはgoboc cafe さんからスタート。
テーマは春の陰ヨガでしたが、最近では陰ヨガをはじめて体験される方も
多いので、経絡だけにこだわらず、シンプルに身体を感じることができる
シークエンスを用意しました。
陰ヨガの良いところは、
ポーズを取るのではなく、ポーズを通して【陰】を感じること。
身体を動かすのではなくて、身体を感じること。
意識的に何もしない、そのことで身体を感じる余裕ができ、
身体やココロや呼吸にスペースが生まれるのだと思います。
そんな【陰】の方向を感じるために町の中心から少し離れた
goboc cafe さんの空間が素晴らしく作用してくれている気がします。
この日はゆげちかこちゃんのスペシャルランチデー。
お昼からたくさんのお客様がいらしていました。
南インドのミールスランチ。
カリーランチとはいえ、薬膳がベースになっているちかちゃんのごはん。
ふきのとうやウドなど春の食養生も盛り込まれていました。
今後も定期的に陰ヨガ×goboc cafe も開催したいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
東洋医学に基づいた365日の陰陽サイクルを学んでおくと、1年を通じての
季節の養生が分かりやすく楽しくなります。
陰陽のお話会は、来週4/19夜、古い町並み 久田屋 にて開催です。
はじめての陰ヨガWS【座学】『陰陽yinyangのお話会~365日の陰陽サイクル~』
久々の座学。図解と共に365日の陰陽サイクルを読み解いていきます。
こんな方におすすめです。
・これから陰ヨガをはじめる方
・陰陽思想の基礎を学びたい方
・日々の陰陽バランスを整えたい方
・これから五行を学びたいと思っている方
・東洋医学の養生を始めたい方
・『陽』に傾きやすく日々の生活に『陰』を取り入れたい方
・もっと活躍したい、もっと頑張りたいなど『陽』を輝かせたい方
中橋のライトアップや夜桜もご一緒にどうぞ。

【4月のスケジュール】
~午前開催~
4月12日(水)10:30~12:00
『春の陰ヨガ』×goboc cafe
4月19日(水)10:15~11:30
まちスポ 『春の陰ヨガ』 子連れ◎
4月26日(水) 10:30~12:00
陰ヨガ空町 空町古民家(自宅)での陰ヨガ
~夜開催~
4月19日(水)19:00~20:30
陰ヨガWS【座学】『陰陽yinyangのお話会~365日の陰陽サイクル~』 古い町並み 久田屋
4月26日(水)19:00~20:30
陰ヨガWS【実践】『はじめての陰ヨガ』 古い町並み 久田屋
Posted by hisada mariko at
14:24
│Comments(0)
2017年04月15日
5/15(月)【OLA夏の養生〜夏を心地よくすごす】予約受付中♪

陰ヨガ空町が季節の養生の座学と季節の陰ヨガを担当させて頂いている
OLA季節の養生イベント、ついに夏の養生の内容が決まりました。
【OLA夏の養生】は夏の陰ヨガ×養生アロマ×カラー×耳つぼ×飛騨五木の家。
ただいま予約受付中です。
春に引き続き、夏の養生を楽しみにされていた方は早めの予約をおすすめ致します。
詳しくは、OLA主催のお1人であるmino*さんのブログをご覧ください。
5/15(月)【OLA夏の養生〜夏を心地よくすごす】
夏の陰ヨガでは【心経・小腸経】の陰ヨガ経絡シリーズを練習していきましょう。
心を鎮める・睡眠力を高める・上半身を緩めるなどの効果があります。
炎上しやすい夏の【火】を陰ヨガの【水】の力でバランスを整えていきます。
参考に【参加レポ♪OLA春の養生スペシャルコラボ】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
季節の養生の前に365日の陰陽サイクルを学んでおくと、季節の座学がより
分かりやすく楽しくなります。
陰陽のお話会は、来週4/19夜、古い町並み 久田屋 にて開催です。
はじめての陰ヨガWS【座学】『陰陽yinyangのお話会~365日の陰陽サイクル~』
久々の座学。図解と共に365日の陰陽サイクルを読み解いていきます。
中橋のライトアップや夜桜もご一緒にどうぞ。

【4月のスケジュール】
~午前開催~
4月12日(水)10:30~12:00
『春の陰ヨガ』×goboc cafe
4月19日(水)10:15~11:30
まちスポ 『春の陰ヨガ』 子連れ◎
4月26日(水) 10:30~12:00
陰ヨガ空町 空町古民家(自宅)での陰ヨガ
~夜開催~
4月19日(水)19:00~20:30
陰ヨガWS【座学】『陰陽yinyangのお話会~365日の陰陽サイクル~』 古い町並み 久田屋
4月26日(水)19:00~20:30
陰ヨガWS【実践】『はじめての陰ヨガ』 古い町並み 久田屋
Posted by hisada mariko at
21:18
│Comments(0)
2017年04月12日
座禅×ヨガがすごく良いです◎
陰ヨガ空町から歩いて3分の宗猷寺(そうゆうじ)。
先日、こちらのお寺で開催された座禅×ヨガに参加して参りました。
朝7時から座禅30分。その後、麻衣先生のヨガが45分ほど。
毎日、ばたばたとせわしなく動いている分、ただ静かに座るということが
とても心地よくて、その静けさの中で研ぎ澄まされていく感覚と共に、
呼吸や身体が自然と整っていくような気がします。
東洋医学の考え方には調身や調息という言葉がありますが、
座れば座るほど心身が整っていく感覚があって、心が鎮まっていくのです。
副住職さんが心地よい声で導いて下さるのではじめての方も
心地よく座れると思います。
そして、座禅から解かれた後、私も大好きな藤原麻衣先生のヨガ。
朝の静けさの中でゆったりと動きだしていく身体。
ここ数年は陰ヨガのプラクティスしかしていなかったので、
久々の太陽礼拝でした。
回数を積んでいくごとになめらかになっていく身体。
どんな方にも麻衣先生のヨガを体験していただきたいなって思います。
4~10月まで月に1度、第1日曜日に開催されるようです。
わたしも練習者の1人として毎月通って練習を積みたいと思っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いよいよ来週4/19夜、古い町並み 久田屋 にて開催。
はじめての陰ヨガWS【座学】『陰陽yinyangのお話会~365日の陰陽サイクル~』
久々の座学。図解と共に365日の陰陽サイクルを読み解いていきます。
中橋のライトアップや夜桜もご一緒にどうぞ。

【4月のスケジュール】
~午前開催~
4月12日(水)10:30~12:00
『春の陰ヨガ』×goboc cafe ご希望の方、カレーランチあります
4月19日(水)10:15~11:30
まちスポ 『春の陰ヨガ』 子連れ◎
4月26日(水) 10:30~12:00
陰ヨガ空町 空町古民家(自宅)での陰ヨガ
~夜開催~
4月19日(水)19:00~20:30
陰ヨガWS【座学】『陰陽yinyangのお話会~365日の陰陽サイクル~』 古い町並み 久田屋
4月26日(水)19:00~20:30
陰ヨガWS【実践】『はじめての陰ヨガ』 古い町並み 久田屋
Posted by hisada mariko at
19:26
│Comments(0)
2017年04月04日
五月病予防に陰ヨガ
4月は入学や進級が重なる時期、社会人のみなさんも新しい年度がいっきにスタートしました。
なんとなく緊張して、上半身が凝ったり、気が上がったりしていませんか?
5月の陰ヨガのテーマは『五月病にならない』や『自律神経を整える』になったりすることが
多いのですが、5月を元気で過ごすためには4月からのココロの養生やケアが大切です。
5月になり、少し新生活にも慣れ、ふと一息ついたときに、急にやる気をなくしてしまう、
倦怠感が抜けない、イライラしやすい、眠れないなど、自律神経が極端に乱れて、
過ごしにくくなってしまうことがよくあります。
一般的に、五月病と呼ばれていますが、5月や6月に症状が悪化することも多いようです。
そこに梅雨がやってきて、不調が長期化すると心身が健やかに夏を迎えられません。
そうならないために、新生活のスタートを迎える時期にココロの持ち方を
ゆるめておくことも大切だなって思っています。
1年は365日の陰陽サイクルで回っているので、スタートでバランスが取れていると
後は良い感じに進んで行くものです。だからスタートの春はとっても大切。
(詳しくは陰ヨガWS【座学】『陰陽yinyangのお話会~365日の陰陽サイクル~』で学びましょう)
4月のスタートで、頑張りすぎる、長時間の緊張が続く、寝ないで無理をするなど、
ゆるませる時間を取らずにスタートダッシュしてしまうと、心身が『陽』に
振り切ってしまって、自律神経が乱れてしまうのです。
極端に心身が『陽』に振り切ってしまうと、その次はがたっと『陰』に傾いてしまう。
陰陽のバランスが極端に崩れてしまうことで不調が次々に起こります。
若いとパワーで乗り切れるのですが、35歳をすぎたら要注意。
4月のチャレンジや頑張りはとっても素敵で大切なこと。
でも、ちゃんと眠れているかな、ちゃんと休めているかな、ちゃんとゆるめれているかな。
そんなことも、頑張っていくためには必要なことです。
生活の中に『陰』があると、エネルギーを補充できて、頑張りやチャレンジが長続きします。
春は芽吹きさえすればOK!元気に芽吹けば、自然と夏に栄えるものです。
慌てず焦らず『陰』をチャージしながら、スロースタートで行きましょう!
春夏のような『陽』の季節ほど、日々の陰陽バランスを整える陰ヨガが染みていきますよ。
わたし自身もこどもたちの入園入学に春のお祭り、GWが重なり、生活が
『陽』に傾きやすいこの時期。たっぷり『陰』をチャージしつつ、夏至に向かって
じわじわ陽気やチャレンジを解放していきたいと思っています。
【4月のスケジュール】
~午前開催~
4月12日(水)10:30~12:00
『春の陰ヨガ』×goboc cafe ご希望の方、カレーランチあります
4月19日(水)10:15~11:30
まちスポ 『春の陰ヨガ』 子連れ◎
4月26日(水) 10:30~12:00
陰ヨガ空町 空町古民家(自宅)での陰ヨガ
~夜開催~
4月19日(水)19:00~20:30
陰ヨガWS【座学】『陰陽yinyangのお話会~365日の陰陽サイクル~』 古い町並み 久田屋
4月26日(水)19:00~20:30
陰ヨガWS【実践】『はじめての陰ヨガ』 古い町並み 久田屋
Posted by hisada mariko at
22:47
│Comments(0)
2017年04月03日
更年期やPMS期にも春の陰ヨガ
1年のサイクルで春、夏、土用、秋、冬の陰ヨガを開催していますが、
その中でも女性にとっても効果的なのが『春の陰ヨガ』です。
肝の不調は、気分の浮き沈みや血の滞りにも表れるので、
『春の陰ヨガ』は思春期やPMS期、月経期、更年期にもとってもおすすめです。
『肝』が元気であるということが、女性の健康のキーポイントにもなります。
春は『肝』がよくはたらく季節であり、オーバーワークになりやすい時期でもあるので
春の陰ヨガでは内腿や体側をひらいて、肝や胆の滞りを流してあげることを
メインテーマにしています。
春の陰ヨガでイライラがおさまった、気持ちが落ち着いた、気分の浮き沈みが
少なくなった、生理中の身体の重さがなくなった、肌荒れがましになったなどなど、
季節に関わらず、『春の陰ヨガ』が継続してやっていくことが
女性が大切にしたい『肝』の養生につながっていきます。
最近、陰ヨガって養生法のひとつなんだなって深く思います。
イライラしているときには気を鎮める陰ヨガ。
月経前のPMS期から月経期までは気血のめぐりを良くする陰ヨガ。
更年期ののぼせ、イライラ、ホットフラッシュにも陰ヨガ。
そんな風に、季節の陰ヨガを不調や症状に合わせて行ってもらえたらと思います。
もっと学びを積んで、それぞれの方の不調や滞りやすいところをお聞きした上で
その方の養生になるような陰ヨガシークエンスの提案も出来れば良いなと思っています。
不調をそのままにせずに、未病の状態できちんと向き合う、ケアをする。
そんな養生の考え方や習慣が陰ヨガで養われます。
ぜひぜひ、東洋医学の知恵を陰ヨガで取り入れて行きましょう。
【4月のスケジュール】
~午前開催~
4月12日(水)10:30~12:00
『春の陰ヨガ』×goboc cafe ご希望の方、カレーランチあります
4月19日(水)10:15~11:30
まちスポ 『春の陰ヨガ』 子連れ◎
4月26日(水) 10:30~12:00
陰ヨガ空町 空町古民家(自宅)での陰ヨガ
~夜開催~
4月19日(水)19:00~20:30
陰ヨガWS【座学】『陰陽yinyangのお話会~365日の陰陽サイクル~』 古い町並み 久田屋
4月26日(水)19:00~20:30
陰ヨガWS【実践】『はじめての陰ヨガ』 古い町並み 久田屋
Posted by hisada mariko at
15:22
│Comments(0)
2017年04月01日
春は3色さくらもち
今日から4月。気持ちを新年度に切り替えていろいろなことを楽しみたい気分。
高山では、桜も梅もあと少しというところでしょうか。
わが家では春先に桜もちを作ります。
お店でたくさん買うとお高いけれど、作るとすっごくたくさんできてしまうので、
こどもたちや遊びにきていた息子のお友だちもみんなでわいわいおかわりしました。
包んだ先から食べられちゃう。お寿司やさんみたいでした。
材料さえ揃えれば、すごく簡単なんです!
お鍋で5分ほど炊いて、あとはふたをして蒸しあがるのを待つだけ。
去年作った白い桜もちが美味しかったので、今年は抹茶ブレンドのみどり色も増えました。
抹茶の香りがよくて美味しかったですよ。
発想は自由に。作りながら2色のマーブル桜もちなんかもできてすっかり楽しんでしまいました。
さてさて、4月の陰ヨガはいろいろな場所で開催していきます。
寒い冬には開催できない場所も多いので、たくさんの場所で開催できる
春を楽しんでいきたいと思います。
4月12日の陰ヨガ×goboc cafe では、ご希望の方のみ薬膳カレーでおなじみの
ゆげちかこちゃんのカレーランチを頂くことができます。
それぞれ、お好きな過ごし方、『陰』を取りやすい場所を選んでご参加下さると嬉しいです。
また、1年ぶりに【座学】『陰陽のお話会』も開催しますので、季節の養生を楽しみながら
新しい四季のサイクルを健やかに過ごしたい方はぜひぜひご参加ください。
【4月のスケジュール】
~午前開催~
4月12日(水)10:30~12:00
『春の陰ヨガ』×goboc cafe ご希望の方、カレーランチあります
4月19日(水)10:15~11:30
まちスポ 『春の陰ヨガ』 子連れ◎
4月26日(水) 10:30~12:00
陰ヨガ空町 空町古民家(自宅)での陰ヨガ
~夜開催~
4月19日(水)19:00~20:30
陰ヨガWS【座学】『陰陽yinyangのお話会~365日の陰陽サイクル~』 古い町並み 久田屋
4月26日(水)19:00~20:30
陰ヨガWS【実践】『はじめての陰ヨガ』 古い町並み 久田屋
Posted by hisada mariko at
17:33
│Comments(0)