スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2017年07月29日
夜の陰ヨガはノーメイクで◎

普段から化粧は極薄な方ですが、特に夜の陰ヨガに出るときは
ノーメイクでみなさんの前に居ることを心がけています。
昼の陰ヨガはそんなことないのですが、やはり夜は『陰yin』の時間だからか、
いちばんほどけた状態で居るのが心地よいです。
わたし自身がいちばん『陰yin』を理解して、さらにいちばんリラックスした状態で
そこにいないとみなさんにも『陰yin』は伝わらないと思っています。
自分が緊張したり、硬くなっていると、出てくる言葉にも『陽yang』が
混じってくるのではないかと思うからです。
目指すは100%『陰yin』です。
ご自身の身体を感じる方向に意識を向けていく。
誰かのペースや誰かのポーズのことは気にしなくて良いです◎
緊張や人目を気にするスイッチをOFFにできるのが、
わたしにとっては、ノーメイクなのかもしれないです。
見た目はそんなに変わらなくても、自分のココロの緩み方が全然違います。
ノーメイクに限りませんが、参加されるみなさんにも、こころほどいて
リラックスした状態で陰ヨガを感じて頂きたいと思っています。
誰にも遠慮なく、お家にいる時のようなゆるっとした格好でいらして下さい。
お気に入りのクッションの持ち込みもウェルカムです。
無防備な状態で、人目も気にせず、ただただご自身のペースや
ご自身だけにしか味わえない時間を大切にしてくださいね。
夜の陰ヨガ、少人数でいつもゆったり開催しています。
8月開催は下記の日程で決定していますので、
『陰yin』にぴぴっときた方、ぜひぜひお問合せくださいね。
日時:8月19日(土) 8月30日(水)
時間:19:00~20:30
(18:30open メディテーションなどご自由にどうぞ)
場所:久田屋 古い町並み 地図
参加費:2000円(スタンプ5個でレッスン代1回分プレゼント)
持ち物:ブランケット、マット(レンタルは要予約100円)

静まり返った夜の古い町並み、雰囲気もゆったりとしていて本当に素敵です。
ぜひぜひ、陰ヨガで心身をゆるめにいらしてくださいね。
最寄りの駐車場(ファミリーマート南隣にあるAPパーク上二之町)が
午後6時より60分50円で利用できます。
【参加お申し込みはこちら】
メール marikodewa@live.jp
facebook Yin yoga 空町 in 飛騨高山
LINE marikodewa@live.jp 招待メールお待ちしています
【陰ヨガってどんなヨガ?】
ひとつのポーズにじっくりと時間をかけ、呼吸と重力に身をゆだねることで
自然と身体が内側から開いていくのを待つヨガです。
『陰』の時間がココロと身体に深い休息をもたらしてくれます。
滞りやすい血や気の巡りを即し、冷えや肩こり、腰痛、生理痛など未病と
言われている女性特有の症状を軽減する効果もあります。自然と調和して
健やかに暮らせるよう、心身の陰陽バランスを整えていきましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【8月スケジュール】
8/7は立秋です、もう『陰yin』の季節ですね!
暮らしの中の陰陽バランスは『陰yin』を多めにシフトチェンジしていきましょう。
8/8(火) 10:30~12:00 空町古民家の陰ヨガ
8/19(土) 19:00~20:30 久田屋での夜の陰ヨガ
8/23(水) 10:15~11:30 ママのための陰ヨガ~お子さまとご一緒に~
8/30(水) 10:30~12:00 空町古民家の陰ヨガ
8/30(水) 19:00~20:30 久田屋での夜の陰ヨガ
【OLA秋の養生】は9/6(水)開催が決まっています。お楽しみに♪
Posted by hisada mariko at
23:55
│Comments(0)
2017年07月27日
夏バテ予防に自家製紅しょうが
夏の土用の養生シリーズ。
夏の土用に食べたい『う』のつくもの。
自家製梅ジュース、自家製梅ラッシーに続いては『赤梅酢』アレンジ。
養生について、ひとつ大事なことを書いておきます。
夏バテになってしまってから夏バテ解消しようとしてもなかなか大変です。
だから、少し前から夏バテ防止のために食養生をしていくのです。
季節の養生は、ひとつ前の季節からしていくもの。
初夏や梅雨時期、土用の過ごし方が秋ぐちに身体の不調として出てくるからです。
さてさて、少し前に仕込んだ『夏バテ対策の新しょうがblog』
じっくり漬かった今こそ、暑さ本番!わたしたちの身体を助けてくれています。
ちなみに、梅に塩をふって上がってきたのは白梅酢。
そこに揉みこんだ紫蘇を入れてできるのが赤梅酢。梅干しを漬けていたものです。
自家製紅しょうがはその赤梅酢に新しょうがを漬けておくだけで完成です!
市販のものは着色料だったり、添加物が多いのですが、
お家で作れば100%ナチュラル!土用にいたわりたい胃腸にも優しいのです!
シンプルなものがいちばん美味しいんです。
漬けておいた赤梅酢には新しょうがのエキスがたっぷり。
それをそのまま寿司酢のようにしてご飯に混ぜちゃいます。
さらに白ゴマと刻んだ自家製紅しょうがを混ぜるだけで、さっぱり美味しい
紅しょうがごはんの完成!
しょうがパワーと梅酢パワーを一緒に食べちゃうのだから元気100倍ですよ。
味見したらもう美味しいから、そのまま食べちゃいますが、お稲荷さんの中に
入れればもっと美味しいんだろう~と想像しながら、そこまでは至りません。
いいんです、疲れてまでやることはありません。
だって夏バテ予防、簡単レシピですから。
新しょうがが赤梅酢(梅干しを漬けたもの)をたっぷり吸いこんでいるので、
毎日少しずつ頂けば、梅干しを食べている代わりにもなると思います。
もちろん、焼きそばやどんぶりにもベストマッチな自家製紅しょうが。
引き継ぎながら、保存食リレーを楽しんでいます。
ちなみに、冬に不調が出やすい方は、春夏秋からレッツ養生~。
【OLA秋の養生】は9/6(水)開催が決まっています。お楽しみに♪
明日7/28フライデーナイト陰ヨガでも春夏の暮らしをリセットする基本の陰ヨガを
お送りします。当日参加OKです。お待ちしています!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【7・8月スケジュール】
7/26(水)10:30~12:00 空町古民家の陰ヨガ
7/28(金)19:00~20:30 久田屋の夜の陰ヨガ
*8月の夜の陰ヨガはまだ未定です*
8/8(火) 10:30~12:00 空町古民家の陰ヨガ
8/23(水) 10:15~11:30 ママのための陰ヨガ~お子さまとご一緒に~
8/30(水) 10:30~12:00 空町古民家の陰ヨガ
Posted by hisada mariko at
19:25
│Comments(0)
2017年07月27日
7/28♪金曜の夜は陰ヨガでリセット

夏休みに入りました!
8月はあちらこちらで納涼祭、花火大会などが開催されます。
飛騨高山では8月7日が七夕祭、そして同日が立秋。
春夏がもうすぐ終わろうとしています。
『陽』の季節はクロージング。これからは『陰』の季節です。
今こそ、「夏の土用」、身体のリセット期間です。
次に来る季節のために身体を整えて行く『土』の期間。
7/28の夜の陰ヨガでは、これまで行ってきた陰ヨガの中でもより基本に忠実に、
みなさんが『陰』に入りやすいようなシークエンスをお送りしたいと思っています。
お仕事を終えていらっしゃる方、お子さんを預けていらっしゃる方、
それぞれがご自身の生活を一度リセットできるように。
春夏の暮らしから秋冬の暮らしへのシフトチェンジ。
そのエッセンスが陰ヨガにちりばめられていますよ。
当日参加もお待ちしています♪
【参考】夜の陰ヨガはこんな感じです◎
日時:7月28日(金)
時間:19:00~20:30
(18:30open メディテーションなどご自由にどうぞ)
場所:久田屋 古い町並み 地図
参加費:2000円(スタンプ5個でレッスン代1回分プレゼント)
持ち物:ブランケット、マット(レンタルは要予約100円)

静まり返った夜の古い町並み、雰囲気もゆったりとしていて本当に素敵です。
ぜひぜひ、陰ヨガで心身をゆるめにいらしてくださいね。
最寄りの駐車場(ファミリーマート南隣にあるAPパーク上二之町)が
午後6時より60分50円で利用できます。
【参加お申し込みはこちら】
お名前、連絡先をそえて、メッセージくださいますようお願いいたします。
メール marikodewa@live.jp
facebook Yin yoga 空町 in 飛騨高山
LINE marikodewa@live.jp 招待メールお待ちしています
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【7・8月スケジュール】
7/26(水)10:30~12:00 空町古民家の陰ヨガ
7/28(金)19:00~20:30 久田屋の夜の陰ヨガ
*8月の夜の陰ヨガはまだ未定です*
8/8(火) 10:30~12:00 空町古民家の陰ヨガ
8/23(水) 10:15~11:30 ママのための陰ヨガ~お子さまとご一緒に~
8/30(水) 10:30~12:00 空町古民家の陰ヨガ
Posted by hisada mariko at
14:24
│Comments(0)
2017年07月22日
開催レポ♪ 夏の陰ヨガ× goboc cafe × カリーランチ
【夏の陰ヨガ× goboc cafe × カリーランチ】無事に開催することができました。
ご参加いただいたみなさま、goboc cafe さん、カリーランチを作って下さったちかちゃん、
本当にありがとうございました。
春のカリーランチには春の食材が盛り込まれていましたが、
夏のカリーランチもたっぷり夏が詰めこまれていました。
・いわしのココナッツカリー
・焼きナスとかぼちゃのサンバル
・ダル(緑豆)カリー
・ニンジンのクミンサラダ
・ゴーヤのココナッツサラダ
・黒雑穀米
・きゅうりのライタ(ヨーグルトサラダ)
野菜はすべて飛騨産!
旬の食材が丁寧に味付けされていて、本当に美味しかったです。
いつも本場の味に出会えて感動です。ごちそうさまでした!!
【夏の陰ヨガ】では初夏・梅雨・夏土用に通したい経絡である
心経・腎経・脾経・胃経を少しずつ、全部で7ポーズ。
たっぷり1時間45分!ですが、みなさんあっという間だったとおっしゃっていました。
ゆったりまったりご自身の身体を感じていく。
暮らしに【陰yin】のエッセンスを取り入れるために陰ヨガに参加してくださる方が
増えたこと、ほんとうに嬉しく思っています。
また、秋あたりに美味しいランチと陰ヨガのコラボ、開催したいと思います。
次回の開催をお楽しみに~。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【OLA秋の養生コラボ】は9/6(水)開催が決定しています!
OLA養生シリーズも残すところ秋冬の2回。
気になっていた方、ぜひぜひOLAに飛び込んでみてくださいね。
【7・8月スケジュール】
7/26(水)10:30~12:00 空町古民家の陰ヨガ
7/28(金)19:00~20:30 久田屋の夜の陰ヨガ
*8月の夜の陰ヨガはまだ未定です*
8/8(火) 10:30~12:00 空町古民家の陰ヨガ
8/23(水) 10:15~11:30 ママのための陰ヨガ~お子さまとご一緒に~
8/30(水) 10:30~12:00 空町古民家の陰ヨガ
Posted by hisada mariko at
12:56
│Comments(0)
2017年07月21日
夏土用に飲みたい梅ラッシーलस्सी
夏休みはこどもたちの行事が増えますね~。
日中も水遊びにつきあったり、行事につきあったりと暑い日中は
エネルギーの消耗が激しい。消耗したら補給と滋養を忘れないように!
そんなときに、身体にしみわたるのが『梅ラッシー』
लस्सी(ヒンディー語でラッシー♪)
去年の夏土用は『甘酒ラッシー』でしたが、今年は『う』のつく【梅】で乗り切ります!
土用の丑の日で有名なうなぎ。胃腸が弱っているときは余計に胸やけしやすいので、
脾胃の不調を緩和してくれる【梅】がおすすめです!
菌を起こしてから、もう1年半になる【自家製豆乳ヨーグルト】と
【冷凍♪完熟梅のうめジュース】を混ぜるだけ。
市販のプレーンヨーグルトに混ぜても美味しいと思います。
梅ジュースを水やソーダで割るより、ラッシーにして飲むのが
いちばん美味しい~!疲れたときほど美味しすぎる~!
日中に活動がある日は出かける前にラッシーで梅パワー補充。
暑い外から帰ったときにも、ぴったりです。
たぶん、シャーベットにしても美味しいに決まってますね。
黒糖で作ったらもっと美味しかっただろうな。
もともと、豆乳ヨーグルトを毎朝食べるようにしていますが、
梅ジュースを足すのが、夏土用(7/19~8/6)ならではの楽しみ方。
もちろん、夏土用に養いたい脾胃を整えるのに発酵食品も梅も大活躍です。
レッツ養生!発散したら滋養を忘れずに。
養生と言えば、先日開催された【OLA土用の養生】に続く
【OLA秋の養生】は9/6(水)開催で決定しました。
【陰yin】の季節は養生本番!暦の上では8/7から秋です。
みなさまお楽しみに。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
~必要としている人たちへ陰ヨガyin yoga がきちんと届きますように~
【7・8月スケジュール】
7/26(水)10:30~12:00 空町古民家の陰ヨガ
7/28(金)19:00~20:30 久田屋の夜の陰ヨガ
*8月の夜の陰ヨガはまだ未定です*
8/8(火) 10:30~12:00 空町古民家の陰ヨガ
8/23(水) 10:15~11:30 ママのための陰ヨガ~お子さまとご一緒に~
8/30(水) 10:30~12:00 空町古民家の陰ヨガ
Posted by hisada mariko at
21:47
│Comments(0)
2017年07月21日
冷凍♪完熟梅でうめジュース作り
梅干しは土用に干すなんて言いますが、高山では最近、完熟になった
梅の実が落ちたところ。
土用は【う】がつく食べ物を頂くと良いと言いますが、ちょうど夏土用に
養いたい脾胃に効くのは『うめ』なんです。
土用の間はしばらく『梅』シリーズの記事が続きそうです~。
古い町並みでの夜の陰ヨガ(7/28)を開催させていただいている久田屋の
お庭で採れた大粒の完熟梅。全部でこの10倍は採れたかな?
こどもたちにとってはおばあちゃん家の庭の梅。
たくさんもらってきて梅ジュースにするために冷凍しておきました。
こどもたちにも簡単に作れちゃう梅ジュース。
凍らせておくことでジュースが出やすいそうです。
梅ジュースはもちろん楽しみだけれど完熟梅をいろいろアレンジするのが
とっても楽しみです。
冷凍しておくとあっというまに梅ジュースができあがります。
長期間保存する場合は一度、火を通しておくと安心です!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
~必要としている人たちへ陰ヨガyin yoga がきちんと届きますように~
【7・8月スケジュール】
7/26(水)10:30~12:00 空町古民家の陰ヨガ
7/28(金)19:00~20:30 久田屋の夜の陰ヨガ
*8月の夜の陰ヨガはまだ未定です*
8/8(火) 10:30~12:00 空町古民家の陰ヨガ
8/23(水) 10:15~11:30 ママのための陰ヨガ~お子さまとご一緒に~
8/30(水) 10:30~12:00 空町古民家の陰ヨガ
Posted by hisada mariko at
07:52
│Comments(0)
2017年07月20日
8/23♪ママのための陰ヨガ~お子さまもご一緒に~

6月からスタートした【ママのための陰ヨガ】
第3回は8/23(水)まちスポ飛騨高山にて開催です。
まちスポのスタッフのみなさんも温かく見守ってくれてありがたいです。
スタッフさんが陰ヨガの様子をblogに書いてくれています。
まちスポblog 今日の一歩『ママのための陰ヨガ』
ちなみに抱いている赤ちゃんは4人目ではありませんのであしからず。
ママが少しだけポーズを取れる時間を持てたらいいなと思い、ママの代わりに
赤ちゃんを抱っこさせてもらったりしています。ほんとに可愛い♡ありがとう♡
さてさて、夏の子育ては【陽yang】(活動・アクティブ)に振り切りやすいですね。
暑い中、水遊びや外遊びに夢中なこどもたちとつき合っていると
ママたちもエネルギーを消耗してくたくたに。
けれど、自分にエネルギーを戻す余裕もないのが、子育て期。
そのまま無理をして過ごしてしまうと夏バテしてしまいます。
振り切る前に【陰yin】(休息・リラックス)を補充して、バランスを取っていきましょう。
陰ヨガは、ゆったりのんびりと筋肉の力を抜いて行うヨガなので、
呼吸があがったり、筋肉痛になったりすることもありません。
激しい運動をすると晩御飯を作る元気がなくなっちゃう!というママには
陰ヨガがおすすめです。

呼吸が深くなり、身体を感じることができるので、イライラの解消、
睡眠力のアップ、肩凝り腰痛緩和などの効果あり◎
ママたちにこそ目指してほしいのは、身体の柔軟性より、
『ココロの柔軟性』だと思っています。
子育てって予期せぬ事態の連続、自分の意思とは異なることばかり。
でも、ココロが柔らかくなれば少しだけ、楽に自由にお子さんと向き合うことが
できるようになります。
最初に少しだけふれあい遊びをしたり、お子さんとママが安心して
陰ヨガできるといいなと思っています。
陰ヨガは座っているポーズと寝転んでいるポーズしかないので、
お子さんもママとくっついてゆったりして頂けると思います。
私自身も3人の子育て中。
【参考】『周りに流されないママになる(blog)』
仕事に子育て、家事に、学校や園の活動、地域の活動、
やらなくちゃいけないことが果てなくあります。
でも、イライラしたり、忙しさばかりに追われて暮らすのはもったいない!
活動ばかりの暮らしに、陰ヨガのエッセンスが深く効いてきます。
ご興味がある方、お子さま連れでぜひぜひご参加お待ちしています。
お子さま連れでない方も参加ウェルカムです♪
【参加お申し込みはこちら】
お名前、連絡先をそえて、メッセージくださいますようお願いいたします。
メール marikodewa@live.jp
facebook Yin yoga 空町 in 飛騨高山
LINE marikodewa@live.jp 招待メールお待ちしています
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
~必要としている人たちへ陰ヨガyin yoga がきちんと届きますように~
【7・8月スケジュール】
7/26(水)10:30~12:00 空町古民家の陰ヨガ
7/28(金)19:00~20:30 久田屋の夜の陰ヨガ
*8月の夜の陰ヨガはまだ未定です*
8/8(火) 10:30~12:00 空町古民家の陰ヨガ
8/23(水) 10:15~11:30 ママのための陰ヨガ~お子さまとご一緒に~
8/30(水) 10:30~12:00 空町古民家の陰ヨガ
Posted by hisada mariko at
07:18
│Comments(0)
2017年07月19日
OLA【土用の養生】でオリジナルアロマ作り
7/14、OLA【土用の養生】に参加してきました。
陰ヨガ空町では、【土用の養生】プチ座学と【土用の陰ヨガ(脾胃スペシャル)】を
担当させていただきました。
何度、お話しても楽しい、季節の養生と陰陽の365日サイクル。
土用に養いたい【土】のエレメントにあたる【脾】、そしてペアの【胃】の経絡を
通すポーズをたっぷり詰めこんだ1時間10分の土用の陰ヨガ。
胃もたれや消化不良に効果的なシークエンスでしたね。
全体のレポートはいつも通り、mino*さんが丁寧に書いて下さっております。
mino*さんのblog 『昨日は【OLA土用の養生】でした♪』をご覧くださいね。
今回は参加者の1人として、オリジナルアロマ作りのレポートを書きたいと思います。
まずは、事前に五行体質チェックシートの不調項目にチェックを入れ、
最近の気になる症状なども添えて、mino*さんに返送。
産後のおなかのたるみ(脾に関係している)を解消したいと一言添えました。
【土用の養生】のメインである【脾胃】のケアをベースに、参加者のみなさま
それぞれの不調に作用するアロマを4種類ほどご提案いただきました。
頂いた体質チャート診断表には、自分の不調の五行タイプが記載されていて、
とても参考になります。わたしは予想の通り【肺・金】タイプ。
不調が【肺】のステージで出るわたしは【腎・肝・脾】のケアが根本治癒につながります。
mino*さんにご提案頂いたアロマ4種類と個人的に気になっているアロマを香らせてもらい、
気に行ったアロマを選出し、配合を決め、それぞれオリジナルアロマ作りをしていきました。
自分の不調に作用する香りでも、受けつけない香りもあるそう。
必要だけれど、今は受け入れられない、ということもあるんですね。
そのときは受け入れられる状態になるまで、待つことも大切だと教わりました。
最近、気に入っているのが、ブラックスプルース。
何も知らずにこの香りを選びました。後から作用を知ってびっくり。
身体の不調を緩める作用をもつ香りをちゃんと選びとれるんだなと。
【肺】のステージに出る不調を緩和させてくれます。
【腎】を養ってくれるんですね。
さらに、フランキンセンス。これは【脾】かな。
作用は1つの五臓に限りませんので、同時にほかにも効くものもあります。
この日のわたしに合うスペシャルブレンドは、これで決定!
ブラックスプルース【腎】2
フランキンセンス【脾】2
グレープフルーツ【脾】1
さらに、そのアロマをどの経絡に沿ってつければ良いかも教えてもらえました。
わたしは【腎】【脾】ブレンドなので、脾胃周りと腎周り(ひじの高さ、腎愈あたり)に
塗布するように。少し肌が弱いので、マッサージオイルに混ぜて使っております。
最初に書いた通り、【脾】のブレンドがおなか周りのたるみにも効いてくれるといいな。
アロマって香るだけかと思っていましたが、ちゃんと血中に入りこみ、
実際に有効成分が経絡の中を通って行くんです。効く気がする~。
ちなみに陰ヨガも経絡を通すヨガなので、このアロマを塗って、
腎経・膀胱経・脾経・胃経を流すポーズを練習しています。
【陰ヨガ×養生アロマ】は東洋医学、そして経絡ベースでメディカルに効いてきます。
わたしのようにアロマの知識がなくても、丁寧に診断、提案、調合してくださるので、
どんな方にも楽しんでいただけるようになっています。
楽しくって、もっともっと学んでいきたいなと思いました。
養生アロマでそれぞれのタイプ、不調に合わせてオリジナルを作れるように
陰ヨガも、その方それぞれの不調を軽減するような、養生シークエンスを
提案できるようにしたいなと思いました。
もし、ご興味がある方、不調やタイプに合わせて、それぞれにおすすめの
陰ヨガポーズをご提案しますので、お声掛がけくださいね。
とにかく、3回目のOLAも素敵な参加者のみなさんとまったり楽しく
過ごすことができました。楽しい扉がたくさん開いて、気付いたこともたくさん。
主催のみなさま、参加いただいたみなさま、いつも本当にありがとうございます。
次の開催、【OLA秋の養生】では【肺】のステージで起きる不調について、
分かりやすく座学でお話したいと思います。面白いですよ~!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
~必要としている人たちへ陰ヨガyin yoga がきちんと届きますように~
【7・8月スケジュール】
7/26(水)10:30~12:00 空町古民家の陰ヨガ
7/28(金)19:00~20:30 久田屋の夜の陰ヨガ
*8月の夜の陰ヨガはまだ未定です*
8/8(火) 10:30~12:00 空町古民家の陰ヨガ
8/23(水) 10:15~11:30 ママのための陰ヨガ~お子さまとご一緒に~
8/30(水) 10:30~12:00 空町古民家の陰ヨガ
Posted by hisada mariko at
07:01
│Comments(0)
2017年07月18日
空町古民家での陰ヨガ~8月スケジュール~
昔から地域のみなさんに愛されている空町(そらまち)をたくさんの方に
知ってもらいたいという気持ちで空町の古民家(自宅)にて
陰ヨガプラクティスを開催しています。
【陽yang】(活動・アクティブ)に振り切りやすい夏の生活。
そのまま無理をして過ごしてしまうと夏バテしてしまいます。
振り切る前に【陰yin】(休息・リラックス)を補充して、バランスを取っていきましょう。
自宅でもあるため、わたし自身がいちばんリラックスした【陰yin】の状態で
陰ヨガをお伝えできること、それをシェアしてくださる方がいらっしゃること、
とっても嬉しく思っています。
ぜひぜひ、空町でのんびり陰ヨガしてみませんか。
空町古民家では、『陰』を深く感じることをメインテーマとしてお送りします。
陰ヨガの基本となるポーズをじっくり練習していきます。
難しいポーズはあまり入れず、シンプルなポーズで『陰』を深めて行きます。
静かな空町での開催は隠れ家的で少人数の陰ヨガが魅力です。
7月26日(水) 10:30~12:00
8月8日(火) 10:30~12:00
8月30日(水) 10:30~12:00
場所:陰ヨガ空町 宗猷寺60番地 鷹の湯手前 川上別邸公園川向かい
参加費: 1500円
持ち物:マット(レンタルは要予約100円)ブランケットなど
高山市図書館より徒歩7分ほど、江名子川沿いにある場所です。
陰ヨガ空町と駐車場のご案内
駐車場が近くに数台分あります。いっぱいの場合は最寄りの駐車場をご案内します。
正面入り口は栗の木公園側になりますのでそこからお入りください。
【参加お申し込みはこちら】
メール marikodewa@live.jp
facebook Yin yoga 空町 in 飛騨高山
LINE marikodewa@live.jp 招待メールお待ちしています
【陰ヨガってどんなヨガ?】
ひとつのポーズにじっくりと時間をかけ、呼吸と重力に身をゆだねることで
自然と身体が内側から開いていくのを待つヨガです。
『陰』の時間がココロと身体に深い休息をもたらしてくれます。
滞りやすい血や気の巡りを即し、冷えや肩こり、腰痛、生理痛など未病と
言われている女性特有の症状を軽減する効果もあります。自然と調和して
健やかに暮らせるよう、心身の陰陽バランスを整えていきましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
~必要としている人たちへ陰ヨガyin yoga がきちんと届きますように~
【7・8月スケジュール】
7/26(水)10:30~12:00 空町古民家の陰ヨガ
7/28(金)19:00~20:30 久田屋の夜の陰ヨガ
*8月の夜の陰ヨガはまだ未定です*
8/8(火) 空町古民家の陰ヨガ
8/23(水) ママのための陰ヨガ~お子さまとご一緒に~
8/30(水) 空町古民家の陰ヨガ
Posted by hisada mariko at
22:35
│Comments(0)
2017年07月13日
goboc cafe でシヴァナンダヨガ

goboc cafe さんで開催されたシヴァナンダヨガに参加してきました。
先生は、本場のシヴァナンダアシュラムを経験されているsaki さん。
わたしも久々のシヴァナンダヨガでしたが、ずっとずっと前に頑張って
練習したときがあり、3年ぶりとかかしら?
ヘッドスタンドも2年ぶりくらい。不思議、ずっとやっていなかったのに、
今の方が簡単に軽くできるようになっています。
力づくで練習している時は全然上がらなかった。
ココロと身体と暮らしが整うようになって、驚くほど軽く上がるようになりました。
やっぱり、そういうことなんです。ポーズはゴールじゃないんだなぁ。
体幹を感じながらやっているので、膝をピンとすると少しぶれる。
ぴんと置いてあるようにそこに在るだけの状態になるまではまだまだ練習が必要です。
そして、支えとして壁が必要なのではなく、壁がある!という安心感がわたしを支えています。
壁なしでもできる身体なのだけれども、壁なしでできるココロがまだ足りないのです。
『壁がないところでも、できるようになりたい』と思っているうちはできないわたし。
できる!ということにこだわっているとできません。
できるときは無心でできるものです。壁があってなくても関係ない。奥が深い。
家ではクッションを置いて練習中(やはりココロが弱い笑)。
やはり、マットに座って、無心でヨガを行うこと。すごく好きです。
陰ヨガをお伝えしている身ではありますが、やっぱり練習者として
ただそこに在る自分がいちばん好き。
ヨガを伝える身になると、自分がマットの上に座って、ヨガを教わるという時間を
持ちづらくなる先生も多いと思いますが、わたしは定期的に受けに行きます。
それも、自分のやっているヨガとは全く異なる種類のヨガこそ受けに行きます。
自分にとって、その時間こそ大切なんです。
感覚を研ぎ澄ませて自分に向き合っていくのですが、教わる姿勢、ココロ開いて、
素直に凛として練習に励むということ自体がすごく重要なんです。
それができなくなったら、きっと見失ってしまうものがたくさんあると思うから。
どんな先生を前にしても、頭を空っぽにして素直にそこにいられるか、それも自分の練習。
シヴァナンダヨガの太陽礼拝、ひとつひとつのポーズを丁寧に練習していきました。
goboc cafe さんの空間もすごく良かった~。
最後は空っぽになってマットへ沈み込んでしまいました。
みなさん起き上って座っているのに、saki さんに声をかけてもらうまで、
ずっと沈んでいました。
身体とココロに振り回されるのではなく、身体から解放される瞬間。
陰ヨガのレッスンのときも沈み込んでいるみなさんを見ていいなぁっていつも
思っています。
シヴァナンダヨガ、また、参加したいな~。

いつも、1人で練習しているので、アジャストしてもらえるのもレッスンのいいところ。
感覚が少し変わるというか、細部の微妙な感覚の違いを身体で感じとって、
また練習に励みます。
saki さんも絶賛活動中♡可愛くて凛としています。その姿勢に得るものがあります。
saki さんのblog はこちら。
✡Yoga Sravani(シュラヴァニ)✡sakiのヨガで幸せの種まき✿*:・゚
初心者でも受けやすいクラスも開催していらっしゃいます!
インド仕込み?ウェアもめちゃかわいい~。
ヨガ大好き♡saki さんありがとう♡
ついでに!と言ってはなんですが、陰ヨガでもお世話になっている
goboc cafe さんでは、7/21ゆげちかちゃんの薬膳ランチDAY(要予約)開催です。
気になっている方、ご予約はお早めに♪
さてさて、今週の陰ヨガも、まだお席あります。ご興味のある方、お待ちしています。
7/14(金) 【OLA土用の養生コラボ @goboc cafe】 土用の陰ヨガ
7/15(土)19:00~20:30 久田屋の夜の陰ヨガ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
~必要としている人たちへ陰ヨガyin yoga がきちんと届きますように~
【7月スケジュール】
7/5(水)10:30~12:00 空町古民家の陰ヨガ
7/12(水)10:15~11:30 ママのための陰ヨガ~お子さまとご一緒に~
7/14(金) 【OLA土用の養生コラボ @goboc cafe】 土用の陰ヨガ
7/15(土)19:00~20:30 久田屋の夜の陰ヨガ
7/18(火)10:00~13:00 夏の陰ヨガ× goboc cafe × カリーランチ 【満席】
7/26(水)10:30~12:00 空町古民家の陰ヨガ
7/28(金)19:00~20:30 久田屋の夜の陰ヨガ
【8月スケジュール】下記の日程のみ決まっています。
8/8(火) 空町古民家の陰ヨガ
8/23(水) ママのための陰ヨガ~お子さまとご一緒に~
8/30(水) 空町古民家の陰ヨガ
Posted by hisada mariko at
11:20
│Comments(0)