スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2017年07月13日
7/15♪土曜の夜の陰ヨガ~お席ご用意できます~
先日の中日新聞で紹介していただいた【古い町並み】での夜の陰ヨガ。
たくさんの方に、新聞見たよ~と声をかけて頂きました。
日頃、blogとfacebookでの告知しかしていないので、
多くのみなさんに知っていただくきっかけになり、嬉しく思っています。
新聞に15日の案内が載っていたので混んでいますか?とお問い合わせが
ありますが、全然そんなことはありません。
まだまだお席に余裕があります。
陰ヨガはとっても地味・・・?なヨガ。
急な変化は特にありません。
ですが、知らず知らずじわじわと広がっていきます。
それが【陰yin】だと思います。
もちろん、たくさんの人に体験していただきたいと思ってはいるのですが、
その方のアンテナが陰ヨガにぴぴっと来た時がベストタイミングだと思うので、
ただただお待ちしています。待つことも陰ヨガで大切なことなんです。
みなさんに【陰yin】をお伝えするわたし自身が、きちんと根っこをはれている場所で
みなさんをお待ちしています。
陰ヨガに来て下さる方は、ヨガははじめてです!という方が多いです。
ベーシックなポーズから練習していきますので、何も心配はありません。
【参考】夜の陰ヨガはこんな感じです◎
今週の陰ヨガも、まだお席あります。ご興味のある方、お待ちしています。
7/14(金) 【OLA土用の養生コラボ @goboc cafe】 土用の陰ヨガ
7/15(土)19:00~20:30 久田屋の夜の陰ヨガ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
~必要としている人たちへ陰ヨガyin yoga がきちんと届きますように~
【7月スケジュール】
7/5(水)10:30~12:00 空町古民家の陰ヨガ
7/12(水)10:15~11:30 ママのための陰ヨガ~お子さまとご一緒に~
7/14(金) 【OLA土用の養生コラボ @goboc cafe】 土用の陰ヨガ
7/15(土)19:00~20:30 久田屋の夜の陰ヨガ
7/18(火)10:00~13:00 夏の陰ヨガ× goboc cafe × カリーランチ 【満席】
7/26(水)10:30~12:00 空町古民家の陰ヨガ
7/28(金)19:00~20:30 久田屋の夜の陰ヨガ
【8月スケジュール】下記の日程のみ決まっています。
8/8(火) 空町古民家の陰ヨガ
8/23(水) ママのための陰ヨガ~お子さまとご一緒に~
8/30(水) 空町古民家の陰ヨガ
Posted by hisada mariko at
07:24
│Comments(0)
2017年07月11日
7/14♪OLAで【土のエレメント】土用の座学やります
2017年の夏の土用は7/19~8/6までの19日間。
今年は夏土用の丑の日が7/25と8/6の2日あります。
暑さはこれからが本番ですが、365日の陰陽サイクルで考えると、
夏至で【陽yang】が極まり、すでにじわじわと【陰yin】が増えていっています。
土用の期間も陰陽の太極図を見ながら説明していくので、分かりやすいですよ。
夏の土用は夏から秋へのシフトチェンジをしていくとき。
一度、リセットして、次の季節への備えを改める時期でもあります。
夏バテしない身体作りは、夏の土用の養生から!
【OLA土用の養生コラボ @goboc cafe】では、土用の過ごし方、
五行より【土】のエレメントのお話、五臓より【脾】のお話、
そして、みなさん台所で実践できる土用の食養生のお話などもしていきます。
土用の陰ヨガでアプローチしていく、脾胃の経絡がどのあたりを通っているのかも
身体で見てみたいと思っています。
土用の座学を聞いた後の【土用の陰ヨガ】。経絡をちょこっと知っているだけで、
身体のどこにフォーカスしていくかがよく分かると思います。
写真の資料は、座学に欠かせない陰ヨガ空町専用の資料です。
どの経絡がどの時間にいちばん働くかというのもとっても面白いです。
脾胃の時間もご紹介したいと思っています。どうぞお楽しみに。
mino*さんの養生アロマ、さちさんのカラー、ともみさんの耳つぼ、
さらに、goboc cafe さんのスペシャルランチ、みなさんそれぞれが
準備を頑張ってくれています。土用にぴったりのデザートつき♡
参加される皆さまとわいわいゆったりとした1日を過ごせそうです。
私自身も参加する身としてすっごく楽しみ♪
今週の陰ヨガも、まだお席あります。ご興味のある方、お待ちしています。
7/12(水)10:15~11:30 ママのための陰ヨガ~お子さまとご一緒に~
7/14(金) 【OLA土用の養生コラボ @goboc cafe】 土用の陰ヨガ
7/15(土)19:00~20:30 久田屋の夜の陰ヨガ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
~必要としている人たちへ陰ヨガyin yoga がきちんと届きますように~
【7月スケジュール】
7/5(水)10:30~12:00 空町古民家の陰ヨガ
7/12(水)10:15~11:30 ママのための陰ヨガ~お子さまとご一緒に~
7/14(金) 【OLA土用の養生コラボ @goboc cafe】 土用の陰ヨガ
7/15(土)19:00~20:30 久田屋の夜の陰ヨガ
7/18(火)10:00~13:00 夏の陰ヨガ× goboc cafe × カリーランチ 【残席1】
7/26(水)10:30~12:00 空町古民家の陰ヨガ
7/28(金)19:00~20:30 久田屋の夜の陰ヨガ
Posted by hisada mariko at
16:55
│Comments(0)
2017年07月10日
月経中のデトックス力をあげる
陰ヨガを練習するようになってすごく変わったこと。
それは月経中の不調がほとんどなくなったことです。
そして、3日ほどですっきり排血できるようになったこと。
だらだら続きません。さらさらの血液がばっと出て、すっと終わる。
月経中のデトックス力がすごく高まったように思います。
月経中に身体の中に溜まったものをどれだけ解毒・デトックスできるかで、
その後の体調も変わってくると思います。
月経でうまくデトックスできると、お肌がきれいになったり、ダイエット効果もありますね。
少し月経を楽しみにしている自分もいます。
この3日間をすごく大切に過ごしています。
リラックスする時間を多めにする
-月経中はすこし自分に甘くします、いいんです、ゆっくりしても。
滞りやすい食べ物は減らす
-せっかくのデトックス期間、甘いもの、油分の多いもの、添加物減らします。
消化吸収力を上げる
-排血する分、気血を作らなければいけないので、消化のよいものを食べます。
気血が失われるので、きちんと栄養をとる
-ミネラルと血を補うため、月経中は小豆玄米を食べるようにしています。
身体を温めるほうじ茶やハーブティーが◎
-冷たい飲み物、身体を冷やす緑茶などもお休み。
たっぷりと深く眠る
-睡眠の質を高めてあげることも大切です。
ついでにデジタルデトックス
-画面の見過ぎは【肝】を痛めます。使う時間をいつもの半分以下にします。
陰ヨガヒップシリーズを練習する
-月経3日前くらいからしっかりやっておくと排血がスムーズになります。
【陰yin】の時間を増やしてみる
-月経中は心身が【陰yin】に傾いているとき。アロマや優しいマッサージなども◎
ほかにも細かなケアを取り入れながら、3日間を過ごします。
月経のデトックスがうまくいかないと、もったいないと思っているからです。
少しココロに余裕をもって月経を楽しめるようになるといいなと思います。
もちろん、お仕事や日々の生活のことなど、こなさないといけないことはあります。
身体はデトックスの方向に頑張っているから、無理をしたり頑張りすぎたりすると
そっちの方向じゃないよって、身体がストップをかけてきます。
だから、少しくらい集中力が落ちても、いつも通り動けなくても、良いのです。
月経中の自分にはできるだけ優しくしてあげましょう。
そして、月経中こそ、陰ヨガを練習するのが効果的。
月経中はヨガをお休みした方がいいですかとよく聞かれますが、
陰ヨガはどんどんやってください。陰ヨガが身体になじんでくると、
月経中の身体のだるさも月経痛もなくなっていきます。
排血が驚くほどスムーズに、身体は軽くなっていきます。
月経のトラブルが多い方、ぜひ陰ヨガはじめてみてくださいね。
今週の陰ヨガ、まだお席あります。ご興味のある方、お待ちしています。
7/12(水)10:15~11:30 ママのための陰ヨガ~お子さまとご一緒に~
7/14(金) 【OLA土用の養生コラボ @goboc cafe】 土用の陰ヨガ
7/15(土)19:00~20:30 久田屋の夜の陰ヨガ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
~必要としている人たちへ陰ヨガyin yoga がきちんと届きますように~
【7月スケジュール】
7/5(水)10:30~12:00 空町古民家の陰ヨガ
7/12(水)10:15~11:30 ママのための陰ヨガ~お子さまとご一緒に~
7/14(金) 【OLA土用の養生コラボ @goboc cafe】 土用の陰ヨガ
7/15(土)19:00~20:30 久田屋の夜の陰ヨガ
7/18(火)10:00~13:00 夏の陰ヨガ× goboc cafe × カリーランチ 【残席2】
7/26(水)10:30~12:00 空町古民家の陰ヨガ
7/28(金)19:00~20:30 久田屋の夜の陰ヨガ
Posted by hisada mariko at
16:41
│Comments(0)
2017年07月04日
美味しい!おかひじきの天ぷら
おかひじき、今の時期にはぴったりの食材です。
正直、おかひじきのことをあまり知らなかったのですが、
ひじきと言っても海藻ではなく、陸鹿尾菜と書くそうです、絶対読めません。
見た目はわさわさ海藻のようだけれど、立派な緑黄色野菜。
しかも、虫がつかないので、ほぼ無農薬なんだそう。
そして、ものすごく栄養価が高くって効能が多い!
栄養なさそうなんて思っていましたが、すごいんですね。
ミネラルもビタミンもたっくさん含んでいて、何よりこのどんよりした
梅雨時期にありがたいのは、むくみを解消してくれること。
【参考】http://www.skincare-univ.com/recipe/bihada/article/003260/
軽く茹でてサラダ風に食べたり、煮たりするのが一般的です。
あまりにたくさん家にあるので、米粉をさっとからめて、天ぷらにしてみました。
小豆菜の天ぷらぽい見た目です。すごい地味です!
が、すっごく美味しい~!!くせがないので、こどもたちもたくさん食べました。
こんなに食べやすくて、しかも栄養価が高いというのは、すごくありがたいです。
みなさまもぜひぜひ、お試しください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
~必要としている人たちへ陰ヨガyin yoga がきちんと届きますように~
【7月スケジュール】
7/5(水)10:30~12:00 空町古民家の陰ヨガ
7/12(水)10:15~11:30 ママのための陰ヨガ~お子さまとご一緒に~
7/14(金) 【OLA土用の養生コラボ @goboc cafe】 土用の陰ヨガ
7/15(土)19:00~20:30 久田屋の夜の陰ヨガ
7/18(火)10:00~13:00 夏の陰ヨガ× goboc cafe × カリーランチ 【残席2】
7/26(水)10:30~12:00 空町古民家の陰ヨガ
7/28(金)19:00~20:30 久田屋の夜の陰ヨガ
Posted by hisada mariko at
08:48
│Comments(0)
2017年07月02日
7/1中日新聞に掲載されました

先週、開催された久田屋での夜の陰ヨガの様子を中日新聞の坂本さんが
素敵な記事にしてくださいました。とってもわかりやすい!
これまで、ブログに思いを綴るだけで、広告、宣伝もほとんどせず、
こっそりと開催していましたが、新聞に載ることで、たくさんの人に
見て頂けたのではないかと思っています。
できれば、紙面で文章を読んでいただきたいな。
古い町並みで陰ヨガをする理由をきちんと伝えて下さっています。
掲載された写真を見て、嬉しかったことがひとつ。
みなさん、自然と目を閉じて、ご自身の身体を感じていらっしゃること、
写真からその『陰』の空気が感じられたことです。
ちゃんと伝わっているんだな、すごく陰ヨガらしいなって。
ポーズを追いかけるのではなく、隣の人と比べるでもなく、
ただただご自身の内側へ、そしてその奥へ意識を向けていくその姿勢が
とても尊いと思うのです。
わたしは撮影のために、目を閉じてポーズを取らせてもらいましたが、
普段は歩きまわってポーズを調整させてもらったり、言葉をかけさせて
もらったりしていますので、初めての方もご安心を。
次回の久田屋の夜の陰ヨガは7/15(土)と7/28(金)19:00~20:30開催です。
そして、今回の掲載でわたしはもう一歩深く『ゆだねる』ということを学びました。
取材を受けたときは、陰ヨガがどんな風に伝わるのか、自分が思っているように
ちゃんと伝えて下さるのかということを考えていましたが、思いのたけを
お話しした後は、ただただ『ゆだねる』につきました。
どう受け取られるかは受け取った方の自由であり、それが余地であり、
どんな形の応えであっても、すべてただそこに在るほんとうのものです。
こちらのコントロールに合わせたいというエゴはどこかで捨ててしまわないと
それ以上、外へ出ていけないということ。
そこには覚悟というものも必要だけれど、ゆだねるということは、
ココロの柔軟性を高めていくということなのだなと思いました。
ココロ開いて、ゆだねる。陰ヨガで辿り着くひとつの形です。
これからも、陰ヨガを必要としている方に、きちんと届けられるように
精進したいと思っています。
いろんな方に声をかけて頂き、これまで応援してくださったみなさんへの
感謝を改めて感じました。ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
~必要としている人たちへ陰ヨガyin yoga がきちんと届きますように~
【7月スケジュール】
7/5(水)10:30~12:00 空町古民家の陰ヨガ
7/12(水)10:15~11:30 ママのための陰ヨガ~お子さまとご一緒に~
7/14(金) 【OLA土用の養生コラボ @goboc cafe】 土用の陰ヨガ
7/15(土)19:00~20:30 久田屋の夜の陰ヨガ
7/18(火)10:00~13:00 夏の陰ヨガ× goboc cafe × カリーランチ 【残席2】
7/26(水)10:30~12:00 空町古民家の陰ヨガ
7/28(金)19:00~20:30 久田屋の夜の陰ヨガ
Posted by hisada mariko at
12:18
│Comments(0)