スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2018年01月26日
【歌って♪】LINE@はじめました♪
これを読んでくださる方の中の何人がAMEMIYA風に
歌ってくださったでしょうか。
そうです、冷やし中華のやつです!
わたしもギター弾きながら歌えます♪
2/4立春!この新しいサイクルでどうしても始めたい!
ということがありまして。
あ~あと、1週間しかないやん。
それがLINE@ともうひとつ。
もうひとつの方はまだ試行中です。
わたしの強い思い!
『季節と暮らしの養生』をもっとカジュアルに楽しんでもらいたい!
陰ヨガWSのお知らせやお得なクーポンなんかも出したい!
そのツールとしてLINE@を使うことにしました。
この素敵なツールをわたしに授けてくださった方のおかげ♡
陰ヨガと365日の四季と土用の暮らしを楽しくお届けします。
その時期のおすすめごはんやココロのもち方、おすすめのポーズなんかも
お知らせしたいと思っています。
陰ヨガをもっともっと暮らしの中に取り入れてもらいたいと思っています。
もっとカジュアルにもっと気楽に!
そこで、発表!LINE@の名まえ!
ずずん!
『陰ヨガ空町 cafe de 養生』
いいでしょ~、いい名まえでしょ~。
陰ヨガ空町でなく、『陰ヨガ空町 cafe de 養生』なんですよ。
ふっと一息、お仕事の休憩中にね、ゆるんだ気持ちで
お茶飲みながら読んでほしいんです。
ちなみに1:1でメッセージのやりとりができるようになるまで、
もう少しだけお時間くださいね。
予約やお問い合わせなんかももっと便利になるといいなと思います。
2/4立春から、cafe de 養生 の配信を始めたいと思っています。
迷ってる暇はないんだぜ2018年!
というわけで、どきどきしながら貼り付けます!
ぺたっ!う~ふっ!

わ~、URL貼り付けるだけで、みどりのんになるやんか~!
すごいやんか~!アナログなわたしです。
どうせなら、新しいサイクルのスタートに合わせて、
春の養生からみなさんに読んでいただきたいので、
冬の土用明けまでにぴこっと登録してくださると嬉しいです。
メッセージのやりとりはあと少し待ってくださいね。
ちなみにスマホ持ってなくてもLINE使えますよ。
『陰ヨガ空町 cafe de 養生』
ID @ogz9540t で検索!もしくは、こちらをぽちっと!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【お知らせ】
2/6陰ヨガ空町の養生講座×陰ヨガのあとは
ゆげちかこちゃんのどんぶりDAY!
メニューは『台湾風 豚の角煮のせ ビビンバ丼』(要予約)
http://yinyogasoramachi.hida-ch.com/e901126.html
Instagram もはじめました! marikohisada_yinyoga
facebook個人アカウント【ひさだまりこ】もよろしくお願いします。
2月・3月 【4回講座】 家庭でできる季節の養生おさらい会×季節の陰ヨガ
2月6日(火) 10:00~12:00
2月20日(火) 10:00~12:00
3月6日(火) 10:00~12:00
3月20日(火) 10:00~12:00
http://yinyogasoramachi.hida-ch.com/e899909.html
1月31日・2月14日・3月14日(水) まちスポ de ゆったりママヨガ
http://yinyogasoramachi.hida-ch.com/e895057.html
3月13日(火) 五感の館 ドュース フレールにて陰ヨガレッスン
*スペシャルコラボで開催します!お楽しみに*
Posted by hisada mariko at
19:57
│Comments(0)
2018年01月26日
結局のところ、陰ヨガってどんなヨガなん??

結局のところ、陰ヨガってどんなヨガなん??
2018年よりココロが開いて関西弁が漏れ出しています。
これまでまじめ~な文章でお伝えしてきましたが、
やっぱりスピード感が伝わらないですよね。
こちら、わたしが最近セルフプラクティスのときに参考にしている動画。
https://www.youtube.com/watch?v=xo-wRwQem5Q
東洋医学に戻づいた経絡とか陰陽思想とかね、
アジア人だけがやっているようなイメージありませんか?
そんなことないない!
東洋の知恵は西欧でもすっごく評価されていて、たくさんの欧米人の方が
陰ヨガをすっごく取り入れていたりします。
現代という時代は『陰yin』を求めているんです!
その話はまた今度書きますよ!
今日お伝えしたいのはスピード感!
そのスピード感をどれだけ落とせるかってことなんです。
現代を生き抜くために求められるスピード感!
けれど、そのスピード感で生きることで失っていくものも多い。
だからこそ、完全にスピードを落として、自分と対峙していくのです。
みなさん、普段から身体の感覚を感じながら動いてますか?
例えば、ヨガや運動のとき、身体のどこに効いているのか
わかって動けていますか?そこがいちばん大切なんです!
身体を感じずにばたばた動くだけでは、身体が目覚めてこないと思うのです。
そして、これだけゆっくり力を抜いて、身体を感じながら動いていくので、
リラックス、休息、心身の内側へのアプローチがしっかりできるのです。
ゆっくりゆっくりと自分に意識を向けていくので、
身体の深部が開いて、心身ともに深く癒されるわけなんです。
こんなあなたにおすすめです!
・お仕事や子育てで日々忙しい
・ヨガをやったことがない
・身体が固いと思っている
・『陽(活動)』の要素が強い
・アクティブな運動が苦手
・普段身体をよく動かしている
・疲れやすい
・頭の中をリセットしたい(頭をよく使う)
・周りに流されやすい(周りと比べてしまう)
・倒れるまで頑張りすぎてしまう
・我慢するのが当たり前になっている
・生理痛が重い
・身体の代謝(めぐり)が悪い
・睡眠が浅い などなど
もちろん、陰ヨガ空町のクラスでは日本語で丁寧に
プラクティスをナビゲートしていきます。
指導!という感じではないです、みなさんがご自身の身体を
感じながらポーズを深められるようにナビします。
それがわたしの役目です!
ちなみにこの動画は英語ですけれど、
ばっちし『肝Liver』と『胆Gallbladder』の経絡にアプローチする
陰ヨガシークエンスを練習しております。
白黒はっきりつけたい風の西洋の方がね、東洋のバランスとか経絡とかを
改めて見直して、生活に取り入れてるってことにわたしは大感激なわけなんです!
最初の方に肝経と胆経がどこを通っているかの紹介もあり、
だから、お尻周りと身体のサイドにアプローチしていきましょうということです。
2/6開催の春の陰ヨガは肝胆シークエンスなので、イメージ近いです!
来週から陰ヨガクラスはじまります。
2018は自分の身体の声を無視しないぞ!
自分のこと、大切にするぞ!という方、待ってます!
もちろんヨガはじめての方も久々の方もお待ちしてます♡
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
陰ヨガってどんなヨガ、お堅い解説編も載せておきます。
ご興味がある方、読んでみてね。
【陰ヨガyin yoga】
ゆっくりと時間をかけてポーズに入っていきます。
ひとつのポーズに3分くらいずつゆっくりとのんびりと。
多くのヨガではもう少し短い時間で次のポーズへと進んでいきますが、
ひとつひとつのポーズにじっくり時間をかけるというのが陰ヨガの特徴です。
point1)『陽』のキーワードは活動・発散・成長。
そして、『陰』のキーワードは休息・リラックス・滋養。
『陽』のエネルギーはお休みさせて、『陰』のエネルギー感を大切にしながら
身体を動かしていくのが陰ヨガです。
大地に向かってゆっくりグラウンディング(土台)していきます。
心が静まる、呼吸が深まる、よく眠れるなど癒しの効果があります。
point2)身体の部分で見て行くと、筋肉が『陽』、関節などの組織部が『陰』。
陰ヨガでは筋肉の力を抜いて、関節や骨盤周りなど身体の内側にアプローチしていきます。
力をかけてストレッチしやすい筋肉に比べ、内側にある関節周りは緩みにくいものです。
関節周りを緩めるには力を抜いてじっくり時間をかける陰ヨガがより効果的。
関節の可動域が広がると身体を動かすのが楽に感じられるようになりますよ。
point3)動き方で見て行くと、動きが『陽』、静止が『陰』。
力をかけて引っ張ったり縮めたりするのではなく、呼吸と重力に身をまかせることで
無理なく身体を内側から開いていきます。
身体は静止していても、身体の奥は少しずつ緩んでいき、その変化を観察するのが
陰ヨガの味わい方でもあります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【お知らせ】
2/6陰ヨガ空町の養生講座×陰ヨガのあとは
ゆげちかこちゃんのどんぶりDAY!
メニューは『台湾風 豚の角煮のせ ビビンバ丼』(要予約)
http://yinyogasoramachi.hida-ch.com/e901126.html
Instagram もはじめました! marikohisada_yinyoga
facebook個人アカウント【ひさだまりこ】もよろしくお願いします。
1月のスケジュール決まりました。
詳細は順番に告知して参ります。
1月30日(火) 五感の館 ドュース フレールにて 陰ヨガレッスン
http://yinyogasoramachi.hida-ch.com/e895220.html
1月31日・2月14日・3月14日(水) まちスポ de ゆったりママヨガ
http://yinyogasoramachi.hida-ch.com/e895057.html
2月・3月 【4回講座】 家庭でできる季節の養生おさらい会×季節の陰ヨガ
2月6日(火) 10:00~12:00
2月20日(火) 10:00~12:00
3月6日(火) 10:00~12:00
3月20日(火) 10:00~12:00
http://yinyogasoramachi.hida-ch.com/e899909.html
Posted by hisada mariko at
12:46
│Comments(0)
2018年01月25日
ビビンバだど~ん【2/6どんぶりDAY@goboc cafe】
ビビンバだど~ん!なんか出ました?
かめはめ波みたいなやつ。
ビビンバ丼と聞くといつもそう思います。
おまたせしました!
2018年はじめてのゆげちかちゃんのランチと陰ヨガのコラボ!
ちかちゃんとのコラボ、ついに3年目突入~!!嬉しいです!!
【参考】2017ビビンバ丼と陰ヨガのコラボレポ♪
http://yinyogasoramachi.hida-ch.com/e835494.html
今回は陰ヨガとのコラボに関わらず、どなたにも気軽にランチを
楽しんでほしいので、シンプルにランチのお知らせです。
2/6ゆげちかこちゃんのどんぶりDAY!
2/6の講座に合わせて開催してくださることになりました!わ~い!
【ちかちゃんからのお知らせ】
お客様から特に人気でまた食べたいとリクエストが多かった
『野菜たっぷりビビンバ丼』と『台湾風 豚の角煮丼』
そんなリクエストにお応えして
『台湾風 豚の角煮のせ ビビンバ丼』をご用意します。
お楽しみに。
今回はお値打ちの1000円で提供してくださるようですよ!
ランチは要予約!
ランチを食べたい方は直接【goboc cafe & gallery】に連絡してみてください!
【goboc cafe & gallery】 ℡0577-33-0480
ちなみにヨガに参加される方は、ヨガ参加の旨を伝えてもらえれば
12時からランチを用意してくださいます。
いろいろお話しながら、わいわいランチしましょう!
もちろん陰ヨガだけ、ランチだけのお客様ももちろん大歓迎です!
【goboc cafe & gallery】
地図やcafeの様子などこちらgoboc cafe & galleryをどうぞ♪
時間の流れがゆったりとしていてとっても素敵なカフェです。
ゆげちかちゃんの薬膳ランチDAY
あわわさゆちゃんの酵素玄米ランチDAY
とってもおすすめです。
ほかにも足つぼリフレ、
2017年OLAでご一緒した鍼灸師ともみさんのお灸DAYもあるよ。
【1月のご案内】http://p43t6000.hida-ch.com/e899583.html
通常営業の日でもちかちゃんやさゆちゃんのスープランチをいただくことができますよ。
わたしも今日、食べに行ってきましたよ~!
みなさんもほっこりあたたまってきてくださいね!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
午前中の講座はこちら!
2月6日(火) 10:00~12:00
【木】(肝タイプ)の養生座学×春の陰ヨガ(肝・胆シークエンス)
ストレスを緩和する
気血をめぐらせる
PMS・更年期症状を緩和する
詳しくは、【4回講座】 家庭でできる季節の養生おさらい会×季節の陰ヨガ
http://yinyogasoramachi.hida-ch.com/e899909.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【お知らせ】
Instagram もはじめました! marikohisada_yinyoga
facebook個人アカウント【ひさだまりこ】もよろしくお願いします。
1月のスケジュール決まりました。
詳細は順番に告知して参ります。
1月30日(火) 五感の館 ドュース フレールにて 陰ヨガレッスン
http://yinyogasoramachi.hida-ch.com/e895220.html
1月31日・2月14日・3月14日(水) まちスポ de ゆったりママヨガ
http://yinyogasoramachi.hida-ch.com/e895057.html
2月・3月 【4回講座】 家庭でできる季節の養生おさらい会×季節の陰ヨガ
2月6日(火) 10:00~12:00
2月20日(火) 10:00~12:00
3月6日(火) 10:00~12:00
3月20日(火) 10:00~12:00
http://yinyogasoramachi.hida-ch.com/e899909.html
Posted by hisada mariko at
23:19
│Comments(0)
2018年01月24日
【空町の雑貨店8画】わたしもついにベレー帽デビュー

年末はトマトかぶってましたが、今年はベレー帽かぶっちゃう!
おされ女子には当たり前なことかもしれないけど、
わたしにはベレー帽なんておされレベルが高すぎる!!
と思っていたので、なかなか手を出せずにいました!
けれど、去年にOPENしたわれらが空町の雑貨屋さん
【空町の雑貨店8画】でキュートなベレー帽に出会い、きゅんきゅん。
【空町の雑貨店8画】
http://hachikaku.hida-ch.com/
https://www.facebook.com/hachikaku
ここの店主さん、久々にこの子すごいな!と思う素敵な人です。
軸の通り方がすごい!ぶれない!ぶれない人大好き♡
けれど、こんなにアドバイスくれるのってくらい、
めちゃめちゃ親切にお買い物のナビゲートもしてくれる!
ベレー帽はおされアイテムだから、どうやってかぶったらいいかわかんない!
【ベレー帽講座】開催して~!とお願いしたら、
わざわざ講座やらなくても、いつでもアドバイスしてくれるとのこと。
しっくりくるかぶり方とか、自分に合うテイストのベレー帽選びまで
なにからなにまで教えてくれる♡
いつもならね、無難にチョコレート色の帽子を買うところなんですが、
彼女の適切なアドバイスにより、素敵な春色のベレーを購入することができました。
サイズはもちろんのこと、色だけじゃなく素材までかなり詳しくコーディネートしてくれるよ!
しかも、家で眠ってるベレーがあったら、そのアドバイスもするよ、
なんてことまで言ってくれる!
さらにこのベレーたちがすごいなって思うのは、丸い形がくずれないの!
丸いまま並べてあるけど、中に詰め物とかしてないよ。
ということはかぶったときもその丸いかわいい形をキープしてくれるのだ!
ちょうどこんなblogを発見!
http://hachikaku.hida-ch.com/e900544.html
惚れ直すやん!そうそう売れればいいってもんじゃないです。
たぶん、彼女は大切なモノと人とのつなぎ役なんだろうな。
だから、使わない、似合わないものは押し売りしないのだと思う。
そんなん、素敵すぎるやんか♡
わたしもこんな風にありたいと思うな~。
ヨガに関しても、自分に合うヨガをあきらめずに探してほしいって思う!
だから、わたしも大切に大切に陰ヨガをお届けせねばと思う次第でございます。
結局のところ、ベレー帽なら絶対【空町の雑貨店8画】やなと思ってます。
ベレー帽押しですが、ほかにもおされなお洋服や雑貨もたくさんあるよ!
図書館の丸階段のすぐ前だからすぐにわかるはずです!
そして、もう1軒、空町のおすすめ♡
その裏の通り、江名子川沿いにある
JIRO coffee
https://www.instagram.com/jirocoffee/
こちらもちょこちょこお邪魔してしまうわたしの居場所。
通学路にあるのでね、中でコーヒー飲みながら、こども待ちするの好き。
JIRO coffeeでテイクアウトして
【空町の雑貨店8画】さんで飲んでもいいよ~とのことです。
すぐ裏なので、どっちも行ってみてください!
そして、春になったら、陰ヨガ空町にも遊びに来てくださいね。
【陰ヨガ空町】自宅古民家の陰ヨガレッスン
http://yinyogasoramachi.hida-ch.com/e872352.html
ご紹介した【空町の雑貨店8画】【JIRO coffee】【陰ヨガ空町】
全部、歩いてさくさく回れる距離です。
お昼ご飯は大黒屋さんで間違いない♡
今度の5月に開催される【空町マーケット】も含め、
どんどん素敵になっていく空町をどうぞまるっとよろしくお願いします♡
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【お知らせ】
Instagram もはじめました! marikohisada_yinyoga
facebook個人アカウント【ひさだまりこ】もよろしくお願いします。
1月のスケジュール決まりました。
詳細は順番に告知して参ります。
1月30日(火) 五感の館 ドュース フレールにて 陰ヨガレッスン
http://yinyogasoramachi.hida-ch.com/e895220.html
1月31日・2月14日・3月14日(水) まちスポ de ゆったりママヨガ
http://yinyogasoramachi.hida-ch.com/e895057.html
2月・3月 【4回講座】 家庭でできる季節の養生おさらい会×季節の陰ヨガ
2月6日(火) 10:00~12:00
2月20日(火) 10:00~12:00
3月6日(火) 10:00~12:00
3月20日(火) 10:00~12:00
http://yinyogasoramachi.hida-ch.com/e899909.html
Posted by hisada mariko at
16:25
│Comments(0)
2018年01月24日
【2・3月】陰ヨガ養生シリーズのテーマ
流れてます!去年家族で訪れた大倉滝。
滝とか川とかほんとに【陰】が深いです。セラピーですね。
滞りなく流れる!身体の中の気血もそうでありますように!
めぐるめぐる!養生シリーズのテーマですね!
というわけで、今度の講座の陰ヨガ養生シリーズの
各回テーマを発表します!!
こんなシークエンスを繰り返し練習して、
日常生活に取り入れるとこんな効果があるよ!という目安になります。
ご自身の不調に合わせて、陰ヨガのシークエンスなり、
ポーズなりを選んで実践できるからです。
また、この講座を受けていただく方には、体質診断を受けていただき、
ご自身の不調や五行タイプをわかった上で練習できますので、
それもまたパーソナルで楽しいかも!
【詳細はこちら】
『家庭でできる季節の養生おさらい会×季節の陰ヨガ』
http://yinyogasoramachi.hida-ch.com/e899909.html
では、各日のテーマを載せておきますね。
陰ヨガだけの参加(1800円)もできますので、気になるテーマがあれば
チョイスしてみてください!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
2月6日(火) 10:00~12:00
【木】(肝タイプ)の養生座学×春の陰ヨガ(肝・胆シークエンス)
ストレスを緩和する
気血をめぐらせる
PMS・更年期症状を緩和する
2月20日(火) 10:00~12:00
【火】(心タイプ)の養生座学×夏の陰ヨガ(心・小腸シークエンス)
ココロを鎮める
上半身の凝りをほぐす
睡眠の質を高める
【土】(脾タイプ)の養生座学×土用の陰ヨガ(脾・胃シークエンス)
消化力をアップする
デトックス&ダイエット
夏バテを解消する
3月6日(火) 10:00~12:00
【金】(肺タイプ)の養生座学×秋の陰ヨガ(肺・大腸シークエンス)
呼吸を深める
免疫力を高める
うるおいをアップする
3月20日(火) 10:00~12:00
【水】(腎タイプ)の養生座学×冬の陰ヨガ(腎・膀胱シークエンス)
アンチエイジング
腰痛・月経痛を緩和する
ホルモンバランスを整える
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
ひとつひとつのポーズを丁寧にゆっくりと行っていきます。
各日、シークエンスと身体のフォーカスポイントが異なりますので、
陰ヨガファンの方にはとっても楽しいクラス展開になりそう。
座学を受ければ、わたしが何をねらってシークエンスを
組み立てているかもわかってくるかもしれないです。
そうなれば、自分の不調に合うパーソナルシークエンスを
自分で組み立てれるようになるかも!
春のはじまりなので、ただただ脱力して、身体を感じていきましょう。
2018は身体の声を聞いてあげるよって身体に伝えましょう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【お知らせ】
Instagram もはじめました! marikohisada_yinyoga
facebook個人アカウント【ひさだまりこ】もよろしくお願いします。
1月のスケジュール決まりました。
詳細は順番に告知して参ります。
1月30日(火) 五感の館 ドュース フレールにて 陰ヨガレッスン
http://yinyogasoramachi.hida-ch.com/e895220.html
1月31日・2月14日・3月14日(水) まちスポ de ゆったりママヨガ
http://yinyogasoramachi.hida-ch.com/e895057.html
2月・3月 【4回講座】 家庭でできる季節の養生おさらい会×季節の陰ヨガ
2月6日(火) 10:00~12:00
2月20日(火) 10:00~12:00
3月6日(火) 10:00~12:00
3月20日(火) 10:00~12:00
http://yinyogasoramachi.hida-ch.com/e899909.html
Posted by hisada mariko at
09:40
│Comments(0)
2018年01月23日
ママヨガ紹介してもらいました【LINE@ 飛騨・ちびっこイベント情報】

LINE@アカウント 飛騨・ちびっこイベント情報!
http://hidaeventinfomation.hida-ch.com/
ぜひぜひ、LINEお友だち追加してみてくださいね!
わたしが子育てに奮闘しているときは、こんなのなかった~。
今のママさんたちってすごい!
つながる・ひろがる・ジュンカンする!素敵です。
そして、こんな素敵なことをやっていらっしゃるのもママさん!
だからこそ届くことってあると思うの。
子育て世代のママ同士だから共感できることととか
支えあえることってたくさんあると思うのです。
わたしは下の2人の出産、子育てのときに
ママヨガ部というヨガサークルを5年間やらせてもらっていましたが、
助けられたのはわたし自身だったかも。
ヨガのみならず、持ち寄りランチ会とか、季節食作り(主におはぎか朴葉寿司!)
いろいろな持ち込み企画をどんどんやっていました。
わたしの居場所を作ってくれたのはそのとき知り合ったママさんたちだったなって。
遅ればせながら、ありがとう~!と叫ぶ!
わたしはサークルという形でつながりに助けられましたが、
今は今のママたちのつながり方ってあると思うんです。
便利だな!とかいう以上にすっごく尊いなって思っています。
だから、ママさんたち、ぜひ登録してみてね!
ってわたしが言わなくてももうしてるよね笑。
そんなわが家も末っ子が年少になり、
ちびたちに振り回される時間も少なくなってきましたが、
自分の時間がない!自分に向き合う余裕もない!
そんなときの思いや苦しさが今の糧になっています。
その修行期間のおかげで今は、自分らしさというものを取り戻せたと思っています。
そうそう、前置きが長くなりましたが、
こちらでママヨガの紹介をしてもらいました!
1月31日・2月14日・3月14日(水) まちスポ de ゆったりママヨガ
http://yinyogasoramachi.hida-ch.com/e895057.html
すっごく嬉しい~!と同時にちょっと緊張しますが、
たくさんのご参加お待ちしています!
天候の具合やお子さん、ママさんの体調を第一に考えて、
キャンセルもOKです!リラックスしてお越しくださいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【お知らせ】
Instagram もはじめました! marikohisada_yinyoga
facebook個人アカウント【ひさだまりこ】もよろしくお願いします。
1月のスケジュール決まりました。
詳細は順番に告知して参ります。
1月30日(火) 五感の館 ドュース フレールにて 陰ヨガレッスン
http://yinyogasoramachi.hida-ch.com/e895220.html
1月31日・2月14日・3月14日(水) まちスポ de ゆったりママヨガ
http://yinyogasoramachi.hida-ch.com/e895057.html
2月・3月 【4回講座】 家庭でできる季節の養生おさらい会×季節の陰ヨガ
2月6日(火) 10:00~12:00
2月20日(火) 10:00~12:00
3月6日(火) 10:00~12:00
3月20日(火) 10:00~12:00
http://yinyogasoramachi.hida-ch.com/e899909.html
Posted by hisada mariko at
12:28
│Comments(0)
2018年01月22日
甘酒と共に四季サイクルを振り返る

懐かしい写真!
ちょうど去年の今頃に冬の土用スペシャルで甘酒を楽しむ会をやりました!
【開催レポ】http://yinyogasoramachi.hida-ch.com/e829323.html
すっごく楽しくて充実したイベントでした。
新しい出会いもたくさんありましたね。
まだまだ冬の土用なので、甘酒すっごくおすすめです。
脾を養う【甘】い味ですが、お砂糖の甘さではなく、
お米や甘酒、お芋さんやかぼちゃなどの自然な甘みを言います。
おまけにこんな記事も!【甘酒抹茶ブレンド】
http://yinyogasoramachi.hida-ch.com/e816244.html
さてさて、わたしの1年は四季と土用のサイクルで動いているので、
2/4立春が始まりの日。2/3節分が終わりの日。
遅れて年末気分なわたしです。
そんな年末、新しいサイクルを始める前に、
この1年のサイクルを振り返るのってすっごく重要なんです!
みなさんはこの1年いかがでしたか?
大きく体調を崩した季節やタイミング、そして、その原因に
心当たりがあったりしますか?
わたしは危機一髪的なことが春にありました。
その影響が次の季節に出て、身体がカサカサになりました。
陰ヨガやってなかったら壊れてるなって思いました。
養生やってなかったら干からびてるなって思いました。
そんなこともありましたが、養生の知恵のおかげで次の季節で
全部挽回できました!
『養生』って、生きるを養うって書くので、
どんな状況でも生き生きと自分らしく生きれるかってことなのだと思っています。
エネルギーワークなんじゃないかとも最近、思っています。
病気になるのを怖がって、何かを制限したり、我慢したりすることではありません。
わたしはいつもココロと身体の自由を求めて、やりたいことが山のよう。
だから、不調からも自由になりたいし、元気でいたい。
別に健康オタクというわけではなかったりします。
去年を振り返ると、エネルギーのジュンカンがすごくうまくいったなと実感しています。
やりたいこと、ほとんどすべて実行できました。
エネルギー不足になって、倒れたり熱を出したりすることもなく、
反対にエネルギーの不完全燃焼でもやもややイライラが残ることもなかった。
だから、誰かに嫉妬することもなく、いつもひそやかに誰かの応援をしていました。
ん~養生ってココロの平穏にもつながるのですね。
自分のもてる今のエネルギーを全てジュンカンさせて無駄なく使う。
子育て、日々の暮らし、お仕事、陰ヨガ、すべてが良いバランスで
楽しく健やかに無理なく生きることができました。
陰と陽のエネルギーが調和していくように、
発散と休息のエネルギーが四季を通して調和していたのだと思います。
そのためには、四季それぞれの暮らし方があります。
夏は発散、冬は休息!
立春すぎたら、去年実った実の中の種がじわじわと動き出します。
ほっといてもいいんです。ココロと身体が健やかなら勝手に芽吹いてきますから。
だから、新年が始まったからと言って頑張りすぎないでくださいね!
旅からもどって2週間は高山での暮らしに慣れること、
こどもたちのこと、お仕事のこと、自分のヨガの練習。
ただただ目の前のことをやっています。
来週からやっと陰ヨガのレッスンが始まります。
お申込みくださったみなさん、どうぞよろしくお願いします!
と~っても楽しみにしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【お知らせ】
Instagram もはじめました! marikohisada_yinyoga
facebook個人アカウント【ひさだまりこ】もよろしくお願いします。
1月のスケジュール決まりました。
詳細は順番に告知して参ります。
1月30日(火) 五感の館 ドュース フレールにて 陰ヨガレッスン
http://yinyogasoramachi.hida-ch.com/e895220.html
1月31日・2月14日・3月14日(水) まちスポ de ゆったりママヨガ
http://yinyogasoramachi.hida-ch.com/e895057.html
2月・3月 【4回講座】 家庭でできる季節の養生おさらい会×季節の陰ヨガ
2月6日(火) 10:00~12:00
2月20日(火) 10:00~12:00
3月6日(火) 10:00~12:00
3月20日(火) 10:00~12:00
http://yinyogasoramachi.hida-ch.com/e899909.html
Posted by hisada mariko at
22:49
│Comments(0)
2018年01月19日
【詳細決定】家庭でできる季節の養生おさらい会×季節の陰ヨガ
おまたせしました。
年末から告知していました2月・3月開催【4回講座】
『家庭でできる季節の養生おさらい会×季節の陰ヨガ』
http://yinyogasoramachi.hida-ch.com/e894539.html
2月4日の立春から四季の新しいサイクルが始まります。
自然と調和して新しい1年を健やかに暮らしていくために
東洋医学や季節の養生法から『家庭でできる養生』を楽しく学んでいきます。
これまでも陰ヨガ空町の養生座学やOLAのプチ座学で
季節の養生法をみなさまとシェアしてきましたが、
今回、今までと決定的に異なるところは座学を受ける前に
それぞれに五行タイプ体質診断を受けていただくことです。
http://yinyogasoramachi.hida-ch.com/e895398.html
メールにてお送りする項目にチェックを入れて、返信するだけです。
講座を受けて、季節の養生を楽しむには、まずご自身の不調タイプを
知っておくこともとっても大切です。
新しいサイクルを迎える前に一度、体質診断してみてくださいね。
座学は堅苦しくなく、日々の暮らしに生きてくるエッセンスの中から
ココロに響くものをひろっていただければよいと思っていますので、
勉強!という感じではなく、いつも和やかに開催しています。
養生してあげたい五臓、季節、暮らし方、ココロのもち方、食養生、
感情との付き合い方などなど、それぞれの不調タイプに
フォーカスして座学を受けていただくことができるので、
以前よりもすっごくパーソナルになっていると思っています。
やっと開催場所、五行座学の日程など詳細が決まりました。
順次、五行診断チャートの送付や返答などをさせていただき、
講座の振り分けを決めさせていただきました。
ご希望に合う座学や陰ヨガをチョイスしていただけたら嬉しいです。
陰ヨガプラクティスのみの参加もウェルカムです!!
2月・3月開催♪【4回講座】
『家庭でできる季節の養生おさらい会×季節の陰ヨガ』
2月6日(火) 10:00~12:00
【木】(肝タイプ)の養生座学×春の陰ヨガ(肝・胆シークエンス)
2月20日(火) 10:00~12:00
【火】(心タイプ)の養生座学×夏の陰ヨガ(心・小腸シークエンス)
【土】(脾タイプ)の養生座学×土用の陰ヨガ(脾・胃シークエンス)
3月6日(火) 10:00~12:00
【金】(肺タイプ)の養生座学×秋の陰ヨガ(肺・大腸シークエンス)
3月20日(火) 10:00~12:00
【水】(腎タイプ)の養生座学×冬の陰ヨガ(腎・膀胱シークエンス)
開催場所:goboc cafe & gallery
時間:10時より30~40分ほど座学+陰ヨガ実践(多少前後します)
参加費::単発(1回)のご参加 2800円
2、3回のご参加 1day 2600円
全4回のご参加 1day 2500円
陰ヨガプラクティスのみのご参加 1800円
*場所代と資料代も含んでいます*
*今回はおさらい会なので参加費おさえめです*
持ち物:マット(レンタルは要予約100円)ブランケットなど
【参加お申し込みはこちら】
お名前、連絡先をそえて、メッセージくださいますようお願いいたします。
メール marikodewa@live.jp
facebook Yin yoga 空町 in 飛騨高山
【goboc cafe & gallery】
地図やcafeの様子などこちらgoboc cafe & galleryをどうぞ♪
時間の流れがゆったりとしていてとっても素敵なカフェです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【お知らせ】
Instagram もはじめました! marikohisada_yinyoga
facebook個人アカウント【ひさだまりこ】もよろしくお願いします。
1月のスケジュール決まりました。
詳細は順番に告知して参ります。
1月30日(火) 五感の館 ドュース フレールにて 陰ヨガレッスン
http://yinyogasoramachi.hida-ch.com/e895220.html
1月31日・2月14日・3月14日(水) まちスポ de ゆったりママヨガ
http://yinyogasoramachi.hida-ch.com/e895057.html
2月・3月 【4回講座】 家庭でできる季節の養生おさらい会×季節の陰ヨガ
2月6日(火) 10:00~12:00
2月20日(火) 10:00~12:00
3月6日(火) 10:00~12:00
3月20日(火) 10:00~12:00
http://yinyogasoramachi.hida-ch.com/e899909.html
Posted by hisada mariko at
19:39
│Comments(0)
2018年01月18日
英語で学ぶ陰ヨガyin yoga
お店の仕事でも英語は使うし、アジア旅でも英語を使っていました。
ペラペラではないです、でも意志は通せます。
でも、現地語しか話せないおじちゃんおばちゃんと肌触れあって
やいやいコミュニケーション取るのも大好き。
英語のレベルが問題なのではなく、その人と関わりたい!という
気持ちをもっているということがすべてだと思ってます。
最近は、お仕事の関連で、高山市のおもてなし英会話を習っています。
善光寺の原さんが先生です。とっても柔軟な先生です!
善光寺はヨガスタジオ フラワーオブライフ のみゆきちゃんが
ハタヨガクラスを開催しています。
http://yoga51fol.hida-ch.com/
宿泊されている外国人の方もヨガに参加されてるみたい!
国際色豊かで楽しそう~!
ご興味がある方ぜひぜひ!
さてさて、帰国してから、英語のエッセンスがとっても楽しくて、
英語で陰ヨガを練習したりしています。
英語力があがっているというか英語が楽しい!
いつもいつもどんな風に伝えられるかなって、陰ヨガでお伝えする
日本語の言葉選びをすごく慎重にやっています。
とっても感度の良い参加者の方に、
『インストラクションが示唆にとんでいてすごく良いですね』と言っていただいたことがあって、
それはとてもとても嬉しかったです。
それだけ、すんごくすんごく言葉選びに気をつかっています。
ただ単に陰ヨガのインストラクションとして話しているのではなくて、
その在り方すべてが日常に生かされるような言葉をお届けしたいと思っているからです。
言葉は魂となって、みなさまに届いていきます。
だからこそ、限定的であったり、強制的であったりしてはいけません。
それは言葉だけではなく人柄もそうです。
自分のことはわからないものですが、そうありたいと心がけています。
限定してしまう言葉や在り方になってしまうとしたら、まだまだ自分の心が
硬いということになります。なので、まだまだ精進しますね。
話は戻って、日本語のエッセンスに詰まったとき、たまに英語で陰ヨガを知ると
違うエッセンス、伝え方が見つかってとっても良いんですよね。
わたしが最近見ている動画、ご紹介します!
ちょっとした言い回しで英語を学べます。
https://www.youtube.com/watch?v=zVbkDjkevZ4
soften your shoulders away from the ears
耳から肩を遠く離して、肩の緊張を和らげる(みたいな感じ)
英語も聞き取りやすいし、この先生も好きです。
何が好きって、おなかが少しプニプニだからです。
わたしのおなかもこんなもんです、3人産んでますから(言い訳)。
ヨガの先生はモデルみたいで、スタイルがよくって、、、、なんて
外見にこだわってはいけません。
ココロと身体が浄化していくとそうなっていく可能性がある、というだけで
形がゴールではありません。
だから、おなかプニプニの先生、すっごく好きです。
もちろん、この先生は言葉の豊かさも実績もあってすごく素敵ですよね。
古い町並み久田屋にて、英語で陰ヨガレッスンをする!
きっと3年後には叶うでしょう。
地道に英語も楽しんいきたいと思います!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【お知らせ】
Instagram もはじめました! marikohisada_yinyoga
facebook個人アカウント【ひさだまりこ】もよろしくお願いします。
1月のスケジュール決まりました。
詳細は順番に告知して参ります。
1月30日(火) 五感の館 ドュース フレールにて 陰ヨガレッスン
http://yinyogasoramachi.hida-ch.com/e895220.html
1月31日・2月14日・3月14日(水) まちスポ de ゆったりママヨガ
http://yinyogasoramachi.hida-ch.com/e895057.html
2月・3月 【4回講座】 家庭でできる季節の養生おさらい会×季節の陰ヨガ
2月6日(火) 10:00~12:00
2月20日(火) 10:00~12:00
3月6日(火) 10:00~12:00
3月20日(火) 10:00~12:00
*1回のみの参加OK*
*場所は未定ですが、いつものところがいいですよね*
*参加費もいつもと同じくらいです*
*今回はお子様(2歳まで)とご一緒に参加できます◎*
http://yinyogasoramachi.hida-ch.com/e894539.html
Posted by hisada mariko at
14:17
│Comments(0)
2018年01月17日
1/17新月×冬の土用入りです
1月17日は冬の土用入り、さらに新月です。
常夏の東南アジアから帰国したと思ったら、冬の土用突入!
アジアでも調子を整えるために消化の良い米麺をたくさん食べておりました。
冬の土用って何??
夏だけじゃないの?
そうなんです、立春・立夏・立秋・立冬の前の18日間。
1年に4回、土用があります。
2018年は1月17日から2月3日までの18日間が【冬の土用】
この18日間が四季サイクルの仕上げの期間です。
土用は五行で言うと『土』のエレメントにあたります。
『土』はすべてのベースです。
土が整ってこそ、よりナチュラルに春の芽吹きを迎えることができます。
『土』の季節は、身体をリセットするとき。
特に脾胃、つまり消化器系をいたわっていきましょう。
クリスマスからお正月、胃腸に負担をかけてしまった方、
冬の土用にぜひぜひ胃腸をリセットしてあげましょう。
冬の土用の暮らし方が次の春のスタートを左右します。
春に花粉症になりやすい人、流行りの病にかかりやすい人、
冬の土用の養生、ちょっと気にかけてみてくださいね。
腹八分目、脾胃にやさしく!です。
消化のよいものを食べて、温かいものをいただく。
冷たいもの、生食などはまだまだお休みです。
そして、パンよりお米ですね。小豆玄米も欠かせません。
四季と土用の養生については、下記の講座でおさらいしていきます。
春を迎える前に知っておきたい養生法、お楽しみに。
2月・3月 【4回講座】 家庭でできる季節の養生おさらい会×季節の陰ヨガ
http://yinyogasoramachi.hida-ch.com/e894539.html
冬の土用が明ければ、2/4立春です。
春から始まる新しい四季サイクルを気持ちよく始められるように、
ゆっくりゆっくり無理をせず、冬の土用を過ごしましょう。
そして、冬はもちろん『陰yin』の季節。
たっぷり『陰yin』をチャージして、来る春に備えましょう。
最後にお知らせです。
冬の土用のリセットにも、陰ヨガがとってもおすすめです!
身体の奥から開いて滞っている要らないものを流していきましょう。
ちょうど冬の土用に陰ヨガレッスン開催します。
1月30日(火) 五感の館 ドュース フレールにて 陰ヨガレッスン
http://yinyogasoramachi.hida-ch.com/e895220.html
少人数で丁寧に行いますので、陰ヨガやヨガ、初めての方ウェルカムです。
あと数名ご参加可能です、お申込みお待ちしております。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【お知らせ】
Instagram もはじめました! marikohisada_yinyoga
facebook個人アカウント【ひさだまりこ】もよろしくお願いします。
1月のスケジュール決まりました。
詳細は順番に告知して参ります。
1月30日(火) 五感の館 ドュース フレールにて 陰ヨガレッスン
http://yinyogasoramachi.hida-ch.com/e895220.html
1月31日・2月14日・3月14日(水) まちスポ de ゆったりママヨガ
http://yinyogasoramachi.hida-ch.com/e895057.html
2月・3月 【4回講座】 家庭でできる季節の養生おさらい会×季節の陰ヨガ
2月6日(火) 10:00~12:00
2月20日(火) 10:00~12:00
3月6日(火) 10:00~12:00
3月20日(火) 10:00~12:00
*1回のみの参加OK*
*場所は未定ですが、いつものところがいいですよね*
*参加費もいつもと同じくらいです*
*今回はお子様(2歳まで)とご一緒に参加できます◎*
http://yinyogasoramachi.hida-ch.com/e894539.html
Posted by hisada mariko at
07:59
│Comments(0)