スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2017年05月30日
こうじやさんの醤油作り体験
自家製味噌や甘酒を作るために米麹を買わせてもらっている
糀屋 柴田春次商店さんの醤油作り体験にお邪魔してきました。
以前、冬の土用企画で『米麹で作る甘酒を楽しむ会』を柴田朋子ちゃんと
コラボさせて頂いてからもご縁が続き、ほんとうにありがたい限りです。
柴田さんの麹で家族を守ってもらっています!
ここ数年で味噌や梅干しが作れるようになったので、今度は醤油とお酢だなと
決めていたのです。ふいに訪れたこのチャンス!
家で味噌を作るのを手伝っているこどもたち3人もやはり、興味津々。
4人そろって参加させてもらいました。
最初に醤油に関するプチ座学を聞かせてもらい新たな発見も続々。
お味噌や梅干しと一緒で材料はいたってシンプルでした。
【茹でた丸大豆+炒った小麦+麹】をこうじやさんが用意して下さっていました。
いつも家で扱っている米麹は白い菌。今回の麦麹は緑の菌でした。
もわ~っと粉が舞いあがるのです。こういうことも貴重な体験。
そして、決まった塩分量の塩水を注いで、混ぜるだけ。
それが最初の写真です。お醤油を作っているようには見えませんね。
もろみ醤油をざるにこして、出てくるお醤油ってこんなに少ないんだねと
こどもたちと話しました。
いつも買ってくるボトルの醤油ができるまでにどれだけの大豆と小麦と麹を
使っているんだろう。そんなことを想像して、もっと大切に頂こうという
気持ちになりました。
なにげない体験ですが、こどもたちにとっては貴重な経験でした。
暮らしの中で目をかけてやって、たまに混ぜたりしながら、1年後に完成だそうです。
また開催されるそうなので、ご興味のある方はぜひぜひ!

来たる6月は保存食作りのラッシュです。季節に追いつかれる・・・。
近々自家製お酢作りにもチャレンジしてみたいです。
季節食、ぼちぼちアップしていきたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【6月スケジュール】
5/31・6/18・6/28 久田屋の夜の陰ヨガ 19:00~20:30
6/7・6/20 空町古民家の陰ヨガ 10:30~12:00
6/14 ママのための陰ヨガ~お子さまとご一緒に~ まちスポにて 10:15~11:30

Posted by hisada mariko at
09:23
│Comments(0)
2017年05月28日
古い町並みで【夜の陰ヨガ】~6月スケジュール~

6月も古い町並み 久田屋 にて『夜の陰ヨガ』を開催します。
ゆったりと梅雨の陰ヨガを練習していきましょう。
ヨガ未経験・陰ヨガ未経験の方もウェルカムです!
6月は水曜日と日曜日の開催です。
【参考】夜の陰ヨガはこんな感じです◎
日時:6月18日(日) 6月28日(水)
時間:19:00~20:30
(18:30open メディテーションなどご自由にどうぞ)
場所:久田屋 古い町並み 地図
参加費:2000円(スタンプ5個でレッスン代1回分プレゼント)
持ち物:ブランケット、マット(レンタルは要予約100円)

静まり返った夜の古い町並み、雰囲気もゆったりとしていて本当に素敵です。
ぜひぜひ、陰ヨガで心身をゆるめにいらしてくださいね。
最寄りの駐車場(ファミリーマート南隣にあるAPパーク上二之町)が
午後6時より60分50円で利用できます。
【参加お申し込みはこちら】
お名前、連絡先をそえて、メッセージくださいますようお願いいたします。
メール marikodewa@live.jp
facebook Yin yoga 空町 in 飛騨高山
LINE marikodewa@live.jp 招待メールお待ちしています
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【6月スケジュール】
5/31・6/18・6/28 久田屋の夜の陰ヨガ 19:00~20:30
6/7・6/20 空町古民家の陰ヨガ 10:30~12:00
6/14 ママのための陰ヨガ~お子さまとご一緒に~ まちスポにて 10:15~11:30

Posted by hisada mariko at
13:19
│Comments(0)
2017年05月27日
夜の陰ヨガはこんな感じです◎

夜の陰ヨガはこんな雰囲気の中、奥の板間で開催しています。
古い町並み、昼間は観光地ですが、夜は誰も歩いていません。
昼とは別世界!静まり返っています。
誰もいないので、最寄りの駐車場も2時間でも100円という安価で利用できます◎

久田屋の小さな障子戸をくぐって足を踏み入れただけで、ちょっとリラックスした気分。
古い家のもつ空気感ってすごくセラピー的なんです。
だからこそ、ここで陰ヨガをずっとやってみたかったのです。
24時間のサイクルで見ると、夜は『陰』の時間。
みなさん、ちょうどお仕事を終え、身体が休息モードになっている時間なので、
昼の陰ヨガよりも『陰』の質が高く、リラックスが深くて濃い気がします。
みなさんから『陰』のオーラがじわじわ出始めて、深い呼吸音が聞こえ始めます。
『あ~わたしも受ける側になりたい~』と心底思っています、そう、毎回。
みなさんお仕事帰りでみえるので、ポーズを取りながら寝てしまう方もちらほら。
でも、慌てることはありません。周りのことは気にしないでください。
というより、一度どっぷり『陰』に入ってしまうと、ばたばた動けません。
ポーズから抜けるタイミングものんびりと自分で選んでもらえれば良いです。
陰ヨガは、人と同じタイミングで動いたり、ポーズを追いかける必要はありません。
ひとポーズごとに3~5分ステイできる陰ヨガだからこそ、
ご自身の身体とペースを最優先に感じながら、ポーズを深めることができます。
『ばたばた動くのについていけなくて、陰ヨガをやってみたいと思いました』
『ポーズの形にとらわれずに自分のペースでゆっくりやれるからはまりました』
『陰ヨガで感じる身体の変化がほかのヨガと違うのが面白い』
『陰ヨガを練習しはじめたら、ハタヨガのポーズでも下半身の根付きが深まった』など
ほかのヨガやエクササイズとは異なるエッセンスをみなさん見つけて帰られます。
だからこそ『陰ヨガ』を必要としている方に深い深いリラックスとココロの静寂を
お届けしたいと思っています。
『夜の陰ヨガ』にぴぴっときた方、5/31(水)6/18(日)6/28(水)に
開催するので、ぜひぜひお問い合わせくださいね。
参加されているみなさんは日中、お仕事で忙しくされている方ばかり。
ずっと身体を動かしている方やずっと頭を使っている方が多いような。
やはり昼の『陽』と夜の『陰』のバランスなんだろうなって思います。
また、明日、元気にお仕事に行けるように、夜はどっぷりと『陰』の時間を
大切にしましょうね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【5月後半~6月スケジュール】
5/31・6/18・6/28 久田屋の夜の陰ヨガ 19:00~20:30
6/7・6/20 空町古民家の陰ヨガ 10:30~12:00
6/14 ママのための陰ヨガ~お子さまとご一緒に~ まちスポにて 10:15~11:30

【参加お申し込みはこちら】
お名前、連絡先をそえて、メッセージくださいますようお願いいたします。
メール marikodewa@live.jp
facebook Yin yoga 空町 in 飛騨高山
LINE marikodewa@live.jp 招待メールお待ちしています
Posted by hisada mariko at
16:30
│Comments(0)
2017年05月27日
空町古民家での陰ヨガ~6月スケジュール~
昔から地域のみなさんに愛されている空町(そらまち)をたくさんの方に
知ってもらいたいという気持ちで空町の古民家(自宅)にて
陰ヨガプラクティスを開催しています。
空町での陰ヨガを気に入ってくださる方が多くて、ありがたい限りです。
ひと目ぼれして繋がったお家なので、たくさんの方に来て頂けることが
喜びでもあります。やっぱり古い家のもつ癒しの力ってあるのかも。
ただいまお庭は新緑でふさふさです。鳥の声と風が心地よいですよ。
空町古民家では、『陰』を深く感じることをメインテーマとしてお送りします。
陰ヨガの基本となるポーズをじっくり練習していきます。
難しいポーズはあまり入れず、シンプルなポーズで『陰』を深めて行きます。
静かな空町での開催は隠れ家的で少人数の陰ヨガが魅力です。
6月7日(水) 10:30~12:00
6月20日(火) 10:30~12:00
場所:陰ヨガ空町 宗猷寺60番地 鷹の湯手前 川上別邸公園川向かい
参加費: 1500円
持ち物:マット(レンタルは要予約100円)ブランケットなど
高山市図書館より徒歩7分ほど、江名子川沿いにある場所です。
陰ヨガ空町と駐車場のご案内
駐車場が近くに数台分あります。いっぱいの場合は最寄りの駐車場をご案内します。
正面入り口は栗の木公園側になりますのでそこからお入りください。
【参加お申し込みはこちら】
メール marikodewa@live.jp
facebook Yin yoga 空町 in 飛騨高山
LINE marikodewa@live.jp 招待メールお待ちしています
【陰ヨガってどんなヨガ?】
ひとつのポーズにじっくりと時間をかけ、呼吸と重力に身をゆだねることで
自然と身体が内側から開いていくのを待つヨガです。
『陰』の時間がココロと身体に深い休息をもたらしてくれます。
滞りやすい血や気の巡りを即し、冷えや肩こり、腰痛、生理痛など未病と
言われている女性特有の症状を軽減する効果もあります。自然と調和して
健やかに暮らせるよう、心身の陰陽バランスを整えていきましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【5月後半~6月前半スケジュール】
5月31日 久田屋の夜の陰ヨガ 19:00~20:30
6月7・20日 空町古民家の陰ヨガ 10:30~12:00
6月14日 ママのための陰ヨガ~お子さまとご一緒に~ まちスポにて 10:15~11:30

Posted by hisada mariko at
14:45
│Comments(0)
2017年05月26日
今が旬!茗荷竹(みょうがたけ)の醤油漬け
大好きな茗荷竹(みょうがたけ)の季節です!
去年、お友だちが根っこごとプレゼントしてくれた茗荷たちを庭に移植してはや1年。
冬にはすっかり姿を消していましたが、ちゃんと初夏になって出てきました。
根っこがつくかどうか心配だったので、出てきたときは嬉しかった!
これから茎葉が成長した後、周りにぽこぽこ茗荷が出てくるはず。楽しみです。
固そうな外皮をむいて、ただ切るだけ。醤油漬けにしておくとすっごく美味しくなります。
薬味としてお豆腐にのせたり、ご飯にのせたり、そして、和風パスタに
とっても合います!!想像しただけですが、カツオのたたきにも絶対合う!
そして、わが家では紅しょうがの代わりに朴葉寿司に入れるのが定番です。
香りのある食材は気を巡らせてくれる働きがあり、ストレス緩和に良いですよ。
茗荷(みょうが)とは違う、香りと風味、ぜひぜひお試しを!茗荷竹は今が旬です。
朝市でも安価で購入できます。食べたことない人、ぜひぜひお試しを!
さてさて、来週、5月31日の夜の陰ヨガ、お席に余裕があります。
少人数でゆったり練習できるので、お勧めです。
5月の最終日、古い町並み 久田屋にてお待ちしています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【5月後半~6月スケジュール】
5/31・6/18・6/28 久田屋の夜の陰ヨガ 19:00~20:30
6/7・6/20 空町古民家の陰ヨガ 10:30~12:00
6/14 ママのための陰ヨガ~お子さまとご一緒に~ まちスポにて 10:15~11:30

【参加お申し込みはこちら】
お名前、連絡先をそえて、メッセージくださいますようお願いいたします。
メール marikodewa@live.jp
facebook Yin yoga 空町 in 飛騨高山
LINE marikodewa@live.jp 招待メールお待ちしています
Posted by hisada mariko at
20:57
│Comments(0)
2017年05月26日
五木の家で♪OLA夏の養生スペシャルコラボ

5月15日に開催されたOLA夏の養生スペシャルコラボの参加レポです。
『陰ヨガ×漢方養生アロマ×カラー×お灸・耳つぼ×panoveパンランチ× 五木の家』
もうなんて素敵な空間なんだろう。町中から少し離れた空間でリフレッシュできました。
OLAはELUAサチさんとmino*えりさんのコラボユニット。
素敵なお2人から醸し出される柔らかい雰囲気にいつも癒されています。
OLAのmino*さん*レポ*OLA【夏の養生】スペシャルコラボ、
ELUAサチさん【開催レポ】夏の養生講座に詳細を書いて下さっています。
盛り沢山な1日のプログラム。
【夏の養生座学】 夏の過ごし方、五行より【火・心】のお話、夏の食養生
【ELUAサチさんのカラー】 夏に取り入れたいカラーの提案 いつも新しい発見がいっぱい
【mino*さんの漢方養生アロマ】 お1人お1人の体質チャートとその日の自分に合ったアロマをブレンド
【夏の陰ヨガ(アロマをまとって)】 ココロの火をコントロールする夏の陰ヨガ(心経・小腸経)
【ランチタイム】 panoveパンランチ 小麦は『心』の養生になります
【鍼灸師ともみさんのお灸・耳つぼ】 とにかく楽しい耳つぼレポ♪ 自分の不調が分かっちゃいます
そんな1日を過ごさせていただいたのは、【五木の家】
わたしは陰ヨガと座学を担当させて頂いていますが、ほかの時間は参加者の1人として
みなさんと一緒にわいわい楽しみながら、たくさんの気付きを得ています。
ほんとに楽しくて濃くて、今の自分を見つめ直すことができる1日でした。
カラーやアロマのエッセンスがわたしを豊かにしてくれたと思います。
こんな贅沢なコラボが飛騨高山で開催されていること、本当に感動します。
いつも頑張っている自分へのご褒美ですね。
ご一緒してくださったみなさん、どうもありがとうございました!
次回、OLA土用の養生スペシャルコラボは7月14日(金)開催です。
いつも頑張っている自分へのご褒美に【OLA土用の養生】で素敵な1日を。
四季を通して積み重ねる実践というものは日々の生活を豊かにしてくれます。
次回開催の詳細告知まで、もう少しお待ちくださいね。わたしも楽しみです!
さてさて、来週、5月31日の夜の陰ヨガ、お席に余裕があります。
少人数でゆったり練習できるので、お勧めです。
5月の最終日、古い町並み 久田屋にてお待ちしています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【5月後半~6月スケジュール】
5/31・6/18・6/28 久田屋の夜の陰ヨガ 19:00~20:30
6/7・6/20 空町古民家の陰ヨガ 10:30~12:00
6/14 ママのための陰ヨガ~お子さまとご一緒に~ まちスポにて 10:15~11:30

Posted by hisada mariko at
15:06
│Comments(0)
2017年05月26日
6/18♪空町マーケット開催です
6月18日は空町マーケット開催です。
大好きな空町での素敵なイベント!
今年もワークショップや美味しいお店がたくさん出ます。
晴れるといいな!みなさまぜひぜひ空町へお越しください。
去年は陰ヨガ空町もワークショップで参加させていただいたのですが、
今年は町内のイベントも重なり、お休みさせていただきます。
また機会があれば出店したいと思っています。
さてさて、空町マーケットのおかげで『空町(そらまち)』という地区を知った方も
多いのではと思います。
大阪から移って来てからずっと空町住まいですが、住所の名前ではないのに、
こんなに親しまれている地名はないと思います。
実行委員のお友だちがこんな素敵な空町の絵を書いて下さっています。
分かりやすい~!もちろん、陰ヨガ空町もこの地域にあります。
空町まちづくり協議会ができたおかげで、町内のくくりなく、空町のこどもたちみんなで
遠足に行ったりする機会もできました。
秋には空町の町内対抗、本気の運動会【空町フェスタ】なんかもあります。
子育て中のみなさんにはおすすめの空町地区。
古くて味のある空き家も多いので、町中に住んでみたい方はぜひぜひ!
この日こそ、空町古民家で陰ヨガしたい!と思ったのですが、
こどもたちの休日なので断念。代わりに7時より古い町並み 久田屋にて
夜の陰ヨガを開催します。こちらもぜひぜひお立ち寄りください!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【6月スケジュール】
6/18・6/28 久田屋の夜の陰ヨガ 19:00~20:30
6/7・6/20 空町古民家の陰ヨガ 10:30~12:00
6/14 ママのための陰ヨガ~お子さまとご一緒に~ まちスポにて 10:15~11:30

Posted by hisada mariko at
14:55
│Comments(0)
2017年05月23日
6/14スタート♪ママのための陰ヨガ

6月から『ママのための陰ヨガ』がスタートします!
毎日、忙しくばたばたと忙しいママさんたちにこそ、ご自身に向き合える
ゆったりとした時間、心身を癒してあげる時間がとっても大切。
お子さんやご家族、お仕事のことなどでいつも外側に意識を向けて
頑張っているママたちにこそ、ほんのひととき自分にエネルギーを
戻してあげられる時間を過ごしてもらいたいと思います。
陰ヨガは、ゆったりのんびりと筋肉の力を抜いて行うヨガなので、
呼吸があがったり、筋肉痛になったりすることもありません。
激しい運動をすると晩御飯を作る元気がなくなっちゃう!というママには
陰ヨガがおすすめです。
呼吸が深くなり、身体を感じることができるので、イライラの解消、
睡眠力のアップ、肩凝り腰痛緩和などの効果あり◎
ママたちにこそ目指してほしいのは、身体の柔軟性より、
『ココロの柔軟性』だと思っています。
子育てって予期せぬ事態の連続、自分の意思とは異なることばかり。
でも、ココロが柔らかくなれば少しだけ、楽に自由にお子さんと向き合うことが
できるようになります。
最初に少しだけふれあい遊びをしたり、お子さんとママが安心して
陰ヨガできるといいなと思っています。
陰ヨガは座っているポーズと寝転んでいるポーズしかないので、
お子さんもママとくっついてゆったりして頂けると思います。
私自身も3人の子育て中。
仕事に子育て、家事に、学校や園の活動、地域の活動、
やらなくちゃいけないことが果てなくあります。
でも、イライラしたり、忙しさばかりに追われて暮らすのはもったいない!
活動ばかりの暮らしに、陰ヨガのエッセンスが深く効いてきます。
ご興味がある方、お子さま連れでぜひぜひご参加お待ちしています。
お子さま連れでない方も参加ウェルカムです♪
【参加お申し込みはこちら】
お名前、連絡先をそえて、メッセージくださいますようお願いいたします。
メール marikodewa@live.jp
facebook Yin yoga 空町 in 飛騨高山
LINE marikodewa@live.jp 招待メールお待ちしています
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【5月後半~6月前半スケジュール】
5月24日と6月7日 空町古民家の陰ヨガ 10:30~12:00
5月31日 久田屋の夜の陰ヨガ 19:00~20:30
6月14日 ママのための陰ヨガ まちスポにて 10:15~11:30

まちスポは光が差し込んで心地いい空間です♪
Posted by hisada mariko at
09:12
│Comments(0)
2017年05月16日
初♪OLAで耳つぼ体験
【OLA夏の養生】で人生初♪耳つぼを体験してきました!
こちらは本日のわたしの耳。白いプチっとしたものを貼ってもらっております。
小さいハリがついているらしく、3日ほどこのまま生活してOKとのこと。
痛くもなく、お風呂も寝ているときもこのまま。なんと楽ちん~!
耳つぼと聞いて、押してくれるのかなって思っていたのですが、専用の棒&機械を使って、
滞っているところをひとりひとりチェックしてもらうことができました。
流れていないところに棒が触れると、ブーとかギーとか、なんとも可愛らしい音がなるんです。
それがとってもおかしくてそれだけで耳つぼのファンになってしまいました。

こんな風に耳の中にたくさんのツボがあって、音がなったところをチェックをして、
耳つぼシールを貼ってくださるのです。
ほかに気になる症状があればそこにも貼ってくださいます。
わたしの左耳は『胃』でブー!と鳴り、右耳は『大腸』でブー!と鳴りました。
自分では『肝』で鳴ると思ってたのに、消化器系か・・なんていう発見。
自分で思っている不調のツボで鳴ったり、そうでないところで鳴ったり、
そのときの自分の不調を知るのにすごく良いです、それに楽しい!!
ともみ先生に『胃』です!との診断を受けたので、朝から『胃経』に効く陰ヨガポーズを
2ポーズほど練習して、耳つぼシールはそのままでおでかけ。
なんか効いてる感じがします!!
アロマで陰ヨガもいいけど、耳つぼで陰ヨガもかなり良いです!
またやってみたいな。みなさんにもぜひ体験してほしいです!
そしてOLAで担当させていただいた『夏の陰ヨガ』は5/31にも開催します。
19:00より古い町並み久田屋にてお待ちしています!!
大人気のOLA!次回の開催は7月14日開催決定しています。
『木』『火』の次は『土』、土用の養生です!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5月は夏の陰ヨガシークエンスを取り入れながら練習していきます。
【5月スケジュール】
空町古民家の陰ヨガ 5月10日・24日 10:30~12:00
久田屋の夜の陰ヨガ 5月17日・31日 19:00~20:30
5月は子連れ◎陰ヨガをお休みとさせていただきます。
5月15日【OLA夏の養生】開催
Posted by hisada mariko at
16:45
│Comments(0)
2017年05月16日
中庭の緑がきれい~陰ヨガ空町~
自宅の古民家で陰ヨガレッスンをしています。
15畳の座敷でヨガをしていますが、中庭の景色が自然界の陰陽そのもの。
庭のドウダンツツジ。
春先にすずらんのような白い花をたくさんつけます。
夏は新緑がきれい。夏至に向かって、茂るばかり。
秋にはゆっくりと紅葉して真っ赤になり、葉を落とす。
冬は枝に雪がつもって白いぼんぼりのようになる。
雪がとけて春が来て、また白い花をつける。
教科書で勉強しなくても、これだけで陰陽サイクルを感じられます。
朝方少し雨が降って大地は水分を蓄え、昼にはお陽さまのエネルギーを
めいいっぱい吸収して、どんどん繁栄していく。
この季節は、植物たちも限りなく yang(陽)を発散させる。
そのためには yin(陰)をたっぷり蓄えておくことも必要。
わたしたちも自然界の一部なので、在り方は同じです。
陰ヨガ空町、自宅古民家での陰ヨガをすごく気に入ってくれている方が
少しずつ増えて、この古い家も喜んでいます。
古い家にはいろんな人の気が入るとすごく元気になる。
そして、古い家特有の時間の流れが陰ヨガの『陰』を深くしてくれます。
5月は空町古民家と古い町並み久田屋でレッスンを開催しています。
どちらも築150年以上。推定ではもっと古いみたいです。
そんな空間に身をおいて、マットに身体をあずけるだけで、
きっと『陰』を感じることができると思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日5/17夜の陰ヨガ、当日参加ウェルカムです。
19:00より古い町並み久田屋にて『夏の陰ヨガ』開催します。
ちょうど藤が咲いているので、その日の気分でぜひお立ち寄りください!
5月は夏の陰ヨガシークエンスを取り入れながら練習していきます。
【5月スケジュール】
空町古民家の陰ヨガ 5月10日・24日 10:30~12:00
久田屋の夜の陰ヨガ 5月17日・31日 19:00~20:30
5月は子連れ◎陰ヨガをお休みとさせていただきます。
5月15日【OLA夏の養生】開催
Posted by hisada mariko at
10:36
│Comments(0)