スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at
2017年05月30日

こうじやさんの醤油作り体験



自家製味噌や甘酒を作るために米麹を買わせてもらっている
糀屋 柴田春次商店さんの醤油作り体験にお邪魔してきました。
以前、冬の土用企画で『米麹で作る甘酒を楽しむ会』を柴田朋子ちゃんと
コラボさせて頂いてからもご縁が続き、ほんとうにありがたい限りです。
柴田さんの麹で家族を守ってもらっています!

ここ数年で味噌や梅干しが作れるようになったので、今度は醤油とお酢だなと
決めていたのです。ふいに訪れたこのチャンス!
家で味噌を作るのを手伝っているこどもたち3人もやはり、興味津々。
4人そろって参加させてもらいました。

最初に醤油に関するプチ座学を聞かせてもらい新たな発見も続々。
お味噌や梅干しと一緒で材料はいたってシンプルでした。

【茹でた丸大豆+炒った小麦+麹】をこうじやさんが用意して下さっていました。
いつも家で扱っている米麹は白い菌。今回の麦麹は緑の菌でした。
もわ~っと粉が舞いあがるのです。こういうことも貴重な体験。



そして、決まった塩分量の塩水を注いで、混ぜるだけ。
それが最初の写真です。お醤油を作っているようには見えませんね。

もろみ醤油をざるにこして、出てくるお醤油ってこんなに少ないんだねと
こどもたちと話しました。
いつも買ってくるボトルの醤油ができるまでにどれだけの大豆と小麦と麹を
使っているんだろう。そんなことを想像して、もっと大切に頂こうという
気持ちになりました。

なにげない体験ですが、こどもたちにとっては貴重な経験でした。
暮らしの中で目をかけてやって、たまに混ぜたりしながら、1年後に完成だそうです。
また開催されるそうなので、ご興味のある方はぜひぜひ!



来たる6月は保存食作りのラッシュです。季節に追いつかれる・・・。
近々自家製お酢作りにもチャレンジしてみたいです。
季節食、ぼちぼちアップしていきたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【6月スケジュール】
5/31・6/18・6/28 久田屋の夜の陰ヨガ 19:00~20:30
6/7・6/20 空町古民家の陰ヨガ  10:30~12:00
6/14 ママのための陰ヨガ~お子さまとご一緒に~ まちスポにて 10:15~11:30

  

Posted by hisada mariko at 09:23Comments(0)