スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at
2017年05月14日

パフォーマンスを上げる陰ヨガ



夏の養生法は『陽』を活発に発散させて生きること。
植物がエネルギーを全開にして、ただ上昇していくように。
わたしの解釈では、こころを開いて、自分の思うまま素直に生きること。
今まで培ってきたものを土台にして、せいいっぱい輝くこと。
そんな生き方や在り方が『夏』にはぴったりだなって思っています。

よく耳にする『パフォーマンスを上げる』という言葉。
仕事の効率を上げる、スポーツなどで結果を出す、表現力のアップなどいろいろと
使われますが、パフォーマンスを上げるためには『休息・睡眠・リラックス(陰)』が
大切だということも一般常識になってきました。
パフォーマンスを上げるための瞑想なんかも流行しています。

現代人はいつもどこか緊張していて、心身がとっても固い。
能力を発揮したい人ほどその緊張を緩める訓練が必要です。
頑張りすぎている人ほど、ゆっくりと沈んでいく夕日のように、身体がどんどん
大地に沈んで解けていくような感覚を陰ヨガで味わってほしいと思います。

土台を気付いていくための努力や根性も大切だけれど、ここぞという本番にこそ
心身ともにリラックスしていること、心を開いていることがとても大切なんです。
リラックスしてニュートラルでいるからこそ、自分のもっている能力以上の力を
発揮できたり、いい表現ができたり、様々な出来事に柔軟に対応することができる。

陰が深まれば、おのずと陽は深まる。
『夏』こそ、深い呼吸、空っぽになる時間がとても大切。
日中に発散する『陽』のエネルギーが大きいほど、日が暮れてからの陰ヨガで
とっても深いところまで心身が到達する。
夏こそ夜の陰ヨガおすすめです。

陰と陽の深さがより際立って感じられる夏の陰ヨガが好きです。
身体が全部大地に還ったように魂だけを感じられる瞬間がとっても幸せ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

レギュラークラスでも、夏の陰ヨガシークエンスを取り入れながら練習していきます。
【5月スケジュール】
空町古民家の陰ヨガ 5月10日・24日 10:30~12:00
久田屋の夜の陰ヨガ 5月17日・31日 19:00~20:30
5月は子連れ◎陰ヨガをお休みとさせていただきます。
5月15日【OLA夏の養生】開催



  

Posted by hisada mariko at 17:03Comments(0)