スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2017年05月14日
パフォーマンスを上げる陰ヨガ
夏の養生法は『陽』を活発に発散させて生きること。
植物がエネルギーを全開にして、ただ上昇していくように。
わたしの解釈では、こころを開いて、自分の思うまま素直に生きること。
今まで培ってきたものを土台にして、せいいっぱい輝くこと。
そんな生き方や在り方が『夏』にはぴったりだなって思っています。
よく耳にする『パフォーマンスを上げる』という言葉。
仕事の効率を上げる、スポーツなどで結果を出す、表現力のアップなどいろいろと
使われますが、パフォーマンスを上げるためには『休息・睡眠・リラックス(陰)』が
大切だということも一般常識になってきました。
パフォーマンスを上げるための瞑想なんかも流行しています。
現代人はいつもどこか緊張していて、心身がとっても固い。
能力を発揮したい人ほどその緊張を緩める訓練が必要です。
頑張りすぎている人ほど、ゆっくりと沈んでいく夕日のように、身体がどんどん
大地に沈んで解けていくような感覚を陰ヨガで味わってほしいと思います。
土台を気付いていくための努力や根性も大切だけれど、ここぞという本番にこそ
心身ともにリラックスしていること、心を開いていることがとても大切なんです。
リラックスしてニュートラルでいるからこそ、自分のもっている能力以上の力を
発揮できたり、いい表現ができたり、様々な出来事に柔軟に対応することができる。
陰が深まれば、おのずと陽は深まる。
『夏』こそ、深い呼吸、空っぽになる時間がとても大切。
日中に発散する『陽』のエネルギーが大きいほど、日が暮れてからの陰ヨガで
とっても深いところまで心身が到達する。
夏こそ夜の陰ヨガおすすめです。
陰と陽の深さがより際立って感じられる夏の陰ヨガが好きです。
身体が全部大地に還ったように魂だけを感じられる瞬間がとっても幸せ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
レギュラークラスでも、夏の陰ヨガシークエンスを取り入れながら練習していきます。
【5月スケジュール】
空町古民家の陰ヨガ 5月10日・24日 10:30~12:00
久田屋の夜の陰ヨガ 5月17日・31日 19:00~20:30
5月は子連れ◎陰ヨガをお休みとさせていただきます。
5月15日【OLA夏の養生】開催
Posted by hisada mariko at
17:03
│Comments(0)
2017年05月08日
自家製ソイヨーグルトのすすめ
暮らしの周りにある緑がどんどん増えていきます。
立夏過ぎると夏至まで植物たちの勢いが止まりません。
それが嬉しくて、わたしも心をオープンにして解放していこうと思うのです。
初夏は食養生で頂くものも少しずつ変わっていきますね。
日中の気温も高くなり、わが家でも自家製ソイヨーグルトが美味しい季節。
夏は甘酒ラッシー(2016年のblog)にして飲むのが最高に美味しいのです。
春までは少し寒かったのでホットヨーグルトにはまっていました。
少し前に流行った、TGG。
無農薬の玄米スプーン1杯に豆乳を注いで菌をおこしました。
それに豆乳を継ぎ足し継ぎ足しでもう1年3カ月。
なかなかの長生きです。
食べた分、豆乳を足して置いておくだけで勝手に固まります。
牛乳で作るものよりもかなりあっさりしていて、くどくありません。
ラッシーやデザートにもなるし、お肉を漬けこんだり、ドレッシングにしたり、
なかなか使えます。この夏こそ、自家製ソイヨーグルトおすすめします。
『甘酒を楽しむ会』でご一緒してくれた柴田朋子ちゃんがバナナ甘酒なるものを
おすそわけしてくれたので、迷わずソイヨーグルトにのせて頂きました。
甘酒とヨーグルトの酵素がおなかの調子を整えてくれます。
間違いない美味しさでした。ごちそうさまでした。
さてさて、【OLA夏の養生】でも夏の食養生のお話をさせていただきます。
『心』に効果的な食材、みなさんも納得のものなはず。
この日のランチボックスにもつながっております、お楽しみに。
そして、漢方アロマのmino*さんが参加されるみなさんそれぞれの体質診断チャートを
元に体質結果と提案書(blog)を準備してくださっています。
自分の体質を知ることが養生のスタート。
それぞれの体質や感覚に合わせて丁寧にアロマをご提案くださるので、
すごく贅沢。アロマを身にまとって行う陰ヨガもより深まります。
まだお席あるようです。ぜひぜひお問い合わせくださいね。
5月15日【OLA夏の養生】開催です。
空町古民家(自宅)での開催は10日10:30より。
わが家の中庭も緑一色になってきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
レギュラークラスでも、夏の陰ヨガシークエンスを取り入れながら練習していきます。
【5月スケジュール】
空町古民家の陰ヨガ 5月10日・24日 10:30~12:00
久田屋の夜の陰ヨガ 5月17日・31日 19:00~20:30
5月は子連れ◎陰ヨガをお休みとさせていただきます。
5月15日【OLA夏の養生】開催
Posted by hisada mariko at
20:57
│Comments(0)
2017年05月06日
【立夏】空町でも例祭がありました
5月5日の立夏、空町でも3つの神社で例祭が行われました。
陰ヨガ空町がある宗猷寺町は錦山神社の氏子なので、
わが家も息子は闘鶏楽、娘が剣持として行列に参加しました。
陰ヨガ空町にも獅子舞が来てくれました。
午後には護国神社で、采女(うねめ)の舞いや獅子舞、
こどもたちの闘鶏楽(かんかこ)が行われました。
ほぼ1日かけて4町内を回るとても大変な行事でしたが、
こうして地域の伝統を引き継いでいくこと、ほんとうにやりがいのあること。
飛騨では多くの地域で例祭が行われていました。
行列に参加されたみなさま、本当にお疲れさまでした。

さてさて、立夏が過ぎると、夏至に向かって陽気がどんどん増長していきます。
夏の五行にあたる心の【火】が炎上してしまうと不調も多くなってしまいます。
【火】のバランスを整えるには【水】の力が必要。
夏こそ、陰ヨガを取り入れながら、心身と暮らしのバランスを整えていきましょう。
夏の養生座学は【OLA夏の養生】で開催します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
レギュラークラスでも、夏の陰ヨガシークエンスを取り入れながら練習していきます。
【5月スケジュール】
空町古民家の陰ヨガ 5月10日・24日 10:30~12:00
久田屋の夜の陰ヨガ 5月17日・31日 19:00~20:30
5月は子連れ◎陰ヨガをお休みとさせていただきます。
5月15日【OLA夏の養生】開催
Posted by hisada mariko at
17:34
│Comments(0)
2017年05月04日
夏の陰ヨガは【心経・小腸経】(経絡シリーズ)

5月5日は立夏。日中の気温もぐんと上がるようになり、初夏という感じですね。
5月からちょこちょこと練習していく【夏の陰ヨガ(経絡シリーズ)】では
夏に通したい経絡にアプローチしていきたいと思います。
(1年を五季とし、【夏】と【長夏土用】を分けています)
全身を上下に長く通っている春の【肝経・胆経】とは異なり、
(参考:経絡(けいらく)って何だろう?)
夏にアプローチしていく【心経・小腸経】は主に上半身を通っています。
つまり、【夏の陰ヨガ】には、春のストレスや緊張でガチガチになってしまった
上半身や肩周り、胸周りを緩めていくという効果もあります。
忙しさやストレスで引き起こされている肩こりや背中の痛み、浅い呼吸には
【夏の陰ヨガ】がおすすめ。【夏の陰ヨガ】で心を鎮めていくことで、
イライラの解消、不眠症の改善、心の落ち着き、精神安定などの効果があります。
五行で見て行くと夏は『火』のエレメント。
夏に養いたいのは『心』とそのペアである『小腸』になります。
夏の食養生では『心・小腸』を助ける食材をいただくことが養生になるし、
夏の陰ヨガでは『心経・小腸経』の流れをスムーズにしていくことが養生になります。
早速、5月15日開催の【OLA夏の養生】では、夏の養生座学と夏の陰ヨガを
担当させていただきます。
陰ヨガ×養生アロマ×カラー×耳つぼ×飛騨五木の家とのスペシャルコラボ。
5/15(月)【OLA夏の養生〜夏を心地よくすごす】
夏の養生を学びたい方、心を鎮めたい方、五月病になりやすい方におすすめです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
レギュラークラスでも、夏の陰ヨガシークエンスを取り入れながら練習していきます。
【5月スケジュール】
空町古民家の陰ヨガ 5月10日・24日 10:30~12:00
久田屋の夜の陰ヨガ 5月17日・31日 19:00~20:30
5月は子連れ◎陰ヨガをお休みとさせていただきます。
5月15日【OLA夏の養生】開催
Posted by hisada mariko at
22:19
│Comments(0)
2017年05月01日
古い町並みで夜の陰ヨガ~5月~

5月も古い町並み 久田屋 にて『夜の陰ヨガ』を開催します。
季節は春から夏へ、『木』から『火』へ移り変わっていきます。
『心を鎮める・気を鎮める・睡眠力を上げる』など、五月病の予防と
心身の落ち着きをテーマに練習していきます。
藤が咲くのは5月中旬以降になるかと思います。
5月17日(水)19:00~20:30(18:30open)
5月31日(水)19:00~20:30(18:30open)
場所:久田屋 古い町並み 地図
参加費:2000円
持ち物:ブランケット、マット(レンタルは要予約100円)
静まり返った夜の古い町並み、雰囲気もゆったりとしていて本当に素敵です。
ぜひぜひ、陰ヨガで心身をゆるめにいらしてくださいね。
最寄りの駐車場(ファミリーマート南隣にあるAPパーク上二之町)が
午後6時より60分50円で利用できます。
【参加お申し込みはこちら】
お名前、連絡先をそえて、メッセージくださいますようお願いいたします。
メール marikodewa@live.jp
facebook Yin yoga 空町 in 飛騨高山
LINE marikodewa@live.jp 招待メールお待ちしています
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【5月スケジュール】
空町古民家の陰ヨガ 5月10日・24日 10:30~12:00
久田屋の夜の陰ヨガ 5月17日・31日 19:00~20:30
5月は子連れ◎陰ヨガをお休みとさせていただきます。
5月15日【OLA夏の養生】は夏の陰ヨガ×養生アロマ×カラー×耳つぼ×飛騨五木の家。
ただいま予約受付中です。
春に引き続き、夏の養生を楽しみにされていた方は早めの予約をおすすめ致します。
詳しくは、OLA主催のお1人であるmino*さんのブログをご覧ください。
5/15(月)【OLA夏の養生〜夏を心地よくすごす】
Posted by hisada mariko at
22:49
│Comments(0)