2017年05月06日
【立夏】空町でも例祭がありました
5月5日の立夏、空町でも3つの神社で例祭が行われました。
陰ヨガ空町がある宗猷寺町は錦山神社の氏子なので、
わが家も息子は闘鶏楽、娘が剣持として行列に参加しました。
陰ヨガ空町にも獅子舞が来てくれました。
午後には護国神社で、采女(うねめ)の舞いや獅子舞、
こどもたちの闘鶏楽(かんかこ)が行われました。
ほぼ1日かけて4町内を回るとても大変な行事でしたが、
こうして地域の伝統を引き継いでいくこと、ほんとうにやりがいのあること。
飛騨では多くの地域で例祭が行われていました。
行列に参加されたみなさま、本当にお疲れさまでした。

さてさて、立夏が過ぎると、夏至に向かって陽気がどんどん増長していきます。
夏の五行にあたる心の【火】が炎上してしまうと不調も多くなってしまいます。
【火】のバランスを整えるには【水】の力が必要。
夏こそ、陰ヨガを取り入れながら、心身と暮らしのバランスを整えていきましょう。
夏の養生座学は【OLA夏の養生】で開催します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
レギュラークラスでも、夏の陰ヨガシークエンスを取り入れながら練習していきます。
【5月スケジュール】
空町古民家の陰ヨガ 5月10日・24日 10:30~12:00
久田屋の夜の陰ヨガ 5月17日・31日 19:00~20:30
5月は子連れ◎陰ヨガをお休みとさせていただきます。
5月15日【OLA夏の養生】開催
スポンサーリンク
Posted by hisada mariko at 17:34│Comments(0)