スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2017年06月13日
わが家のほおば寿司~運動会のお弁当~
週末に小学校の運動会がありました。
9月が通例だったのですが、うちも含めて数校のみ6月開催になりました。
6月は天候にさえ恵まれれば、気温も心地よくとても良いと思います。
長く続くものを変えるには批判も多いけれど、時に変化も必要ですね。
まさに『変化をおそれない』が最近のわたしのテーマでもあります。
毎年、この時期にほおば寿司をたくさん作るので、ふとひらめきました。
運動会のお弁当をほおば寿司にすれば、前の日に用意できるし、
当日のお弁当作りの時間が半減する!しかも酢飯は暑い日にも◎
飛騨の方ならわかると思いますが、写真は包む前のもの。
包んで桶に入れて重しをして次の日が食べ頃。
見事にぺちゃんこになっているくらいが美味しいのです。
主人の両親に食べてもらうのに、お子さま弁当では合わないだろうし、
ほおば寿司なら年齢問わずみんな大好きなので、とっても良かったです。
お家によって具やスタイルが異なりますが、わが家は基本、庭で採れるものが主役。
と言っても、山菜ばかりではこどもたちが喜ばないので、新鱒を買ってきました。
2日前から、蕗を刈り、茗荷竹を刈り、草刈りからの仕込みスタートです。
蕗は細切り昆布と煮て、茗荷竹は醤油漬け(blog)に。
しいたけと新鱒を入れて、あとは庭で採った山椒をのせて。
もちろん、お皿なし!一口おかずもほおばの上にのせれば洗い物削減!
ほおば寿司は家族7人分、5合の酢飯で25個ほど作れました。
かごに入れればちょっといい感じ。
味見したり、お友だちと交換したりで、あっという間になくなってしまいました。
それにしても飛騨の人たちのほおば寿司への愛は深い!毎年そう思います。
だからこそ、わたしも毎年、作り続けたいと思っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7月はOLAスペシャルコラボとgoboc cafeさんでのランチコラボがあります。
詳細アップされていますので、ご興味のある方はどうぞご覧ください。
~必要としている人たちへ陰ヨガyin yoga がきちんと届きますように~
【6月スケジュール】
6/7・6/20 空町古民家の陰ヨガ 10:30~12:00
6/14 ママのための陰ヨガ~お子さまとご一緒に~ まちスポにて 10:15~11:30
6/18・6/28 久田屋の夜の陰ヨガ 19:00~20:30
【7月スケジュール】
*『古い町並み 夜の陰ヨガ』は日程が未定です*
7/5・7/26 空町古民家の陰ヨガ 10:30~12:00
7/12 ママのための陰ヨガ~お子さまとご一緒に~ 10:15~11:30
7/14 【OLA土用の養生コラボ @goboc cafe】 土用の陰ヨガ
7/18 夏の陰ヨガ× goboc cafe × カリーランチ
Posted by hisada mariko at
14:47
│Comments(0)