スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2017年06月29日
シヴァナンダヨガも好きです
先に言っておきますが、陰ヨガのポーズではありません。
陰ヨガは座っているか寝転んでいるポーズしかありませんので。
いつも陰ヨガを受けてくださっているみなさんはびっくりしてしまいますよね。
夏になるとやりたくなるヘッドスタンド。
以前、麻衣先生のヨガスタジオYOGA∞ASHTAU(ヨガアシュト)で少しだけ
習っていたシヴァナンダヨガのポーズです。
わたしがはじめてヨガに出会ったのもインド。
暑い季節になるとやりたくなるのはインド発祥のヨガなのかも。
先日、ヨガインストラクターのsaki さんがシヴァナンダヨガWSをされていたのを知り、
こっそり練習を再開しました。
夏は代謝も良くなるし、心開いてエネルギーを発散させるのが夏の養生にもなります。
無理をせず、出来る範囲で練習しています。
このポーズも壁がないとまだできません。
壁にもたれかかるわけではないのですが、壁があるという安心感があってこそできるようになりました。
ということはポーズの邪魔をしているのは恐怖心だったり、心の固さだったりすることに気づきます。
力づくではなく、力を抜いて軸を感じれたときに身体が軽く上がります。
心の固さをクリアするための練習かなと思ったりもします。
いつも言うように、ポーズの形にとらわれているうちはできないんだろうな。
難しいからこそ、心の壁を少しずつ取り払う練習を暮らしの中でしていくのです。
saki さんが7/11(火)goboc cafeさんにてシヴァナンダヨガWSを開催されるそう。
私も練習者として参加させて頂きます。
やっぱり練習者として在る姿勢はとても大切です。
陰ヨガも毎日の暮らしにとけていくまで、練習します。
シヴァナンダヨガもとっても楽しみ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7月はgoboc cafeさんにて陰ヨガ×カリーランチコラボもあります。
詳細アップされていますので、ご興味のある方はどうぞご覧ください。
~必要としている人たちへ陰ヨガyin yoga がきちんと届きますように~
【7月スケジュール】
7/5(水)10:30~12:00 空町古民家の陰ヨガ
7/12(水)10:15~11:30 ママのための陰ヨガ~お子さまとご一緒に~
7/14(金) 【OLA土用の養生コラボ @goboc cafe】 土用の陰ヨガ
7/15(土)19:00~20:30 久田屋の夜の陰ヨガ
7/18(火)10:00~13:00 夏の陰ヨガ× goboc cafe × カリーランチ 【残席2】
7/26(水)10:30~12:00 空町古民家の陰ヨガ
7/28(金)19:00~20:30 久田屋の夜の陰ヨガ
Posted by hisada mariko at
12:14
│Comments(0)