スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2016年04月03日
春は桜餅
春は桜餅。
今年は白色と桜色の紅白2種類を作ってみました。
白の桜餅も新鮮で素敵、そして美味しい!
考えてみれば桜の花びらも桃色や白色がありますね。
江名子川沿いはちらほら咲き始めましたが、川上邸別邸公園の桜は
まだまだ咲かないようです。
さてさて、高山ではやっと春らしくなってきたという感じですが、
暦の上では、あと1カ月ほどで立夏(2016年は5月5日)なので、
1カ月後にはもう夏が始まるのですね。
今年の春は『皇帝内経』に書かれている『春の過ごし方』を心がけながら
過ごしています。春はのびのびと過ごすこと。
その成長を抑制したりせず、心の赴くままにのびやかに。
何かにチャレンジしたりするときものびやかにできないものならパスする、
というように自分なりの『のびのびルール』を作って物事の決断をするようにしています。
『のびのびと過ごす』ということはどういうことなんだろうと
ずっと考えていましたが、自分なりの答えを見つけました。
つまりは、自分の能力、時間、状況、環境の中で大地に足をしっかりつけて
自分のできる範囲の中でせいいっぱいのびやかにやること。
目に見える花や枝葉が綺麗でも、根っこに元気がなくなってしまっては
意味がないし、次に来る夏や秋を健やかに過ごせない。
夏には葉を茂らせ、秋には実をつける。
そのことをイメージしながら、春を過ごすことが『のびのび』の秘訣なのかな。
今月は陰ヨガ研究会にて春の過ごし方のお話会もやるので、
興味のある方はぜひ遊びにいらしてください。
【4月スケジュール】
4/5 陰ヨガ空町~4月~
4/13 陰ヨガ研究会(子連れヨガサークル)
4/19 陰ヨガ空町~4月~
4/22 まちスポ 陰陽のお話会と陰ヨガ体験
4/27 陰ヨガ研究会(子連れヨガサークル)
Posted by hisada mariko at
15:43
│Comments(0)
2016年04月01日
まちスポで陰ヨガ

4月22日まちスポでも陰ヨガさせてもらうことになりました♪
陰陽のお話会(10:00~10:45予定)だけの参加も
受付することになりました!座学のみの参加費は千円です。
陰陽五行や養生に興味がある方、これから陰ヨガを
始めたい方の予習におすすめです!妊婦さんもウェルカムです。
詳しくはこちら♪
まちスポ 陰陽のお話会と陰ヨガ体験
『陰陽』の概念を知っているだけで、普段の暮らしの中で
陰陽バランスを心がけられるようになったり、
陰ヨガの練習でも『陰』を得てポーズに入るこつなどが
分かるようになり、陰ヨガがもっともっと楽しくなります。
つい頑張りすぎてしまう人、普段身体をよく使っている人、
深く眠れない人、疲れが抜けない人など、『陽』の要素が
多い人ほど『陰』が面白く感じられるかもしれません。
1日1日、1秒1秒の揺らぎの中ですべての生命が
バランスを取りながら存在していること。
何度も何度も春は巡ってくるけれど、決して同じ春は来ない。
春は陰陽サイクルのスタート地点なので、
陰陽を勉強するにはぴったりの季節です!
4月のまちスポ、他にも楽しいイベントがたくさん♪
ぴぴっと来たイベントにどうぞおでかけくださいね♪
【4月スケジュール】
4/5 陰ヨガ空町~4月~
4/13 陰ヨガ研究会(子連れヨガサークル)
4/19 陰ヨガ空町~4月~
4/22 まちスポ 陰陽のお話会と陰ヨガ体験
4/27 陰ヨガ研究会(子連れヨガサークル)
タグ :陰ヨガ、高山市
Posted by hisada mariko at
22:58
│Comments(0)