スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2016年04月19日
古民家ヨガ日和
今日は晴天、1日過ごしやすい気温でしたね。
そして、陰ヨガ空町(古民家)では、春の陰ヨガプラクティスを開催しました。
陰ヨガ空町~4月~のテーマは『気の巡りを良くする+春のデトックス』
基本のシークエンスに胆経、肝経を意識したポーズを入れて
プラクティスを行いました。
最後のポーズは、ドラゴンフライとバタフライのふたつから
その日の身体の状態に合っているポーズを選んで練習しました。
ポーズを取ることよりもフォーカスポイントに効いていること、
『陰』が深まっていくことが大切なので、自分のペースで
ポーズに入っていけるところが陰ヨガの良いところでもあります。
人と比べず、ご自身の心身と向き合う力が自然とついてきます。
そして、今日の練習に参加してくれた友人が庭の木の
名前を教えてくれました。
ドウダンツツジだそうです。
ちょうど春に小さな花をつけて、夏には深い緑、
冬には真っ赤になり、四季で変化する姿が綺麗です。
5月は17日と31日に古民家での陰ヨガを開催します。
(詳細は近日アップする予定です)
どうぞ遊びにいらしてくださいね。
【4月スケジュール】
4/5 陰ヨガ空町~4月~
4/13 陰ヨガ研究会(子連れヨガサークル)
4/19 陰ヨガ空町~4月~
4/22 まちスポ 陰陽のお話会と陰ヨガ体験
4/27 陰ヨガ研究会(子連れヨガサークル)
Posted by hisada mariko at
20:40
│Comments(0)