スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2016年04月26日
子連れで『5月の陰ヨガ+自律神経の陰陽バランス(座学)』
春は環境や気候の変化で自律神経が乱れやすい時期。
4月の新学期スタートで頑張った分、GWを超えた頃に
ぐっと疲れが出たり、やる気が出なくなってしまったりするものです。
それも自律神経が乱れていることによるかもしれません。
今回は『自律神経の陰陽バランス』を軸にして、
陰陽のおさらいと交感神経・副交感神経のお話、
陰ヨガからのアプローチを実践していきます。
実践では、11日はヒップ(股関節)シリーズのプラクティス、
25日はスパイン(背骨)シリーズのプラクティスを行います。
いつもの通り、お子さん連れでわいわいと行いますので、
お気軽にご参加ください。
5月11日(水) 10:00~12:00 市内施設にて開催
*陰ヨガプラクティスのみの参加ウェルカム*
『5月の陰ヨガ』
【座学】~自律神経の陰陽バランス~
交感神経・副交感神経の働き
陰ヨガからのアプローチ
【実践】~5月の陰ヨガ~
テーマ『自律神経を整えるヒップ(股関節)シリーズ』
参加費1500円
座学・陰ヨガのみ参加の場合 各1000円
マット(レンタル100円)ブランケット持参ください。
5月25日(水) 10:00~12:00 市内施設にて開催
*座学は11日と同内容 座学参加2回目は無料*
*陰ヨガプラクティスのみの参加ウェルカム*
『5月の陰ヨガ』
【座学】~自律神経の陰陽バランス~
交感神経・副交感神経の働き
陰ヨガからのアプローチ
【実践】~5月の陰ヨガ~
テーマ『自律神経を整えるスパイン(背骨)シリーズ』
参加費1500円
座学・陰ヨガのみ参加の場合 各1000円
マット(レンタル100円)ブランケット持参ください。
申し込みはmarikodewa@live.jp(ひさだまりこ)まで
お名前、連絡先、参加希望日を記入してお送りください。
折り返し携帯よりメッセージさせて頂きます。
picture: 春によく見かけるたんぽぽ(蒲公英)には解毒・利尿作用があり、
漢方としても用いられています。
ダンデライオンという名前でハーブティとしても飲まれています。
【5月スケジュール】
11日(水)陰ヨガ研究会(子連れヨガサークル)市内施設10:00~
17日(火)陰ヨガ空町~5月~空町古民家にて10:30~
21日(土)はじめての陰ヨガ~5月~10:00~
25日(水)陰ヨガ研究会(子連れヨガサークル)市内施設10:00~
29日(日)アースデー飛騨高山 陰ヨガ開催予定
31日(火)陰ヨガ空町~5月~空町古民家にて10:30~
Posted by hisada mariko at
20:08
│Comments(0)