スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2016年04月03日
春は桜餅
春は桜餅。
今年は白色と桜色の紅白2種類を作ってみました。
白の桜餅も新鮮で素敵、そして美味しい!
考えてみれば桜の花びらも桃色や白色がありますね。
江名子川沿いはちらほら咲き始めましたが、川上邸別邸公園の桜は
まだまだ咲かないようです。
さてさて、高山ではやっと春らしくなってきたという感じですが、
暦の上では、あと1カ月ほどで立夏(2016年は5月5日)なので、
1カ月後にはもう夏が始まるのですね。
今年の春は『皇帝内経』に書かれている『春の過ごし方』を心がけながら
過ごしています。春はのびのびと過ごすこと。
その成長を抑制したりせず、心の赴くままにのびやかに。
何かにチャレンジしたりするときものびやかにできないものならパスする、
というように自分なりの『のびのびルール』を作って物事の決断をするようにしています。
『のびのびと過ごす』ということはどういうことなんだろうと
ずっと考えていましたが、自分なりの答えを見つけました。
つまりは、自分の能力、時間、状況、環境の中で大地に足をしっかりつけて
自分のできる範囲の中でせいいっぱいのびやかにやること。
目に見える花や枝葉が綺麗でも、根っこに元気がなくなってしまっては
意味がないし、次に来る夏や秋を健やかに過ごせない。
夏には葉を茂らせ、秋には実をつける。
そのことをイメージしながら、春を過ごすことが『のびのび』の秘訣なのかな。
今月は陰ヨガ研究会にて春の過ごし方のお話会もやるので、
興味のある方はぜひ遊びにいらしてください。
【4月スケジュール】
4/5 陰ヨガ空町~4月~
4/13 陰ヨガ研究会(子連れヨガサークル)
4/19 陰ヨガ空町~4月~
4/22 まちスポ 陰陽のお話会と陰ヨガ体験
4/27 陰ヨガ研究会(子連れヨガサークル)
Posted by hisada mariko at
15:43
│Comments(0)