スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2016年09月22日
yinへのシフトチェンジ~秋分の日~
9/22 秋分の日。お萩です。
陽と陰のバランスが同じになる日。
この日を境に陰と陽の大きさが逆転し、さらに陽は小さくなり、
冬至に向かって陰が増えてくる真ん中の日。
そして、立秋8/7から立冬11/7の前日までの季節を秋としているので、
今日はもうすでに秋の折り返し地点の日なのです。
夏を引きずりながらの秋前半が終わり、これからは冬の始まりを
感じながらの秋後半。
夏のほてりが冷めないうちは、健やかに秋を過ごせません。
ほてりが身体の中で熱となり、秋に必要な潤いを乾燥させてしまうからです。
咳や乾燥肌対策も夏のほてりをきちんと冷ますところから始めましょう。
と言っても、身体の熱を冷ます夏野菜も秋分の日を境に食べ収め。
きゅうりやトマト、夏の間にたくさん食べましたね。
まだ秋ナスが美味しい時期ですが、もうそろそろ食べ収めかな。
秋分の日を境にして、今度は身体を温める食事にシフトしてきましょう。
夏の野菜から冬の根菜へ。
そして、潤いを与えてくれる秋の恵みはありがたくたくさん頂きましょう!
過ごしやすい秋と言っても、暑がりさん、寒がりさんもいます。
体質もそれぞれなので、季節のめぐり、ご自身の体調、今日の天候、
月経周期なども感じながら、今日食べるものを決めていくと楽しいですね。
陰の季節が始まり、陰ヨガを始められる方が増えています。
10月は秋の陰ヨガや、夜の陰ヨガもありますので、どうぞお気軽にご参加ください。
【9/28陰ヨガ空町は定員いっぱいとなりました、ありがとうございます!】
【10/5秋の陰ヨガは、残り3席ほど、お申込み可能です】
9月28日(水曜日) 陰ヨガ空町 『はじめての陰ヨガ』
10月5日(水) 陰ヨガ研究会 『秋の養生+秋の陰ヨガ』(座学+実践)秋の薬膳ランチ付
10月12・26日(水) 陰ヨガ空町 『はじめての陰ヨガ』
10月19日(水) 10:00 陰ヨガ研究会 『女性のための陰ヨガ』 子連れOK!
10月25日(火) 19:15 陰ヨガ研究会 『女性のための夜の陰ヨガ』
Posted by hisada mariko at
12:57
│Comments(0)