スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at
2017年03月05日

春先の肌荒れに『甘酒酢味噌と菜花』



春先の肌荒れ。
若いころは食事に気を使わず、サプリに頼っていたときもありましたが、
東洋医学を学び始めてからは、台所でささっと食養生。

春になり少しずつ温かくなり、新陳代謝が良くなっていく身体。
雪解けと共に、冬の間に溜めこんだ老廃物を排出しようと頑張っています。
肌の不調は内臓の不調の現れとも言われますが、身体でデトックスしきれないものが
身体の表面に現れやすいのが春です。
(もちろん外界からの刺激で起こる場合もあります!)

そんなときは外から薬で閉じこめてしまわずに、とにかく身体のお掃除を心がけます。
身体が老廃物を出したがっているのを助けてあげるだけです。
腸内をお掃除してくれる【こんにゃく】
血のお掃除をしてくれる【菜花】
そして、春に取り入れたい【酢味噌】

五行で見ても、青菜や酸味は春の食養生に欠かせません。
デトックスに努めたいので、お砂糖はやめて毎度おなじみ【米麹で作った甘酒】と
米酢、米麹の自家製お味噌を混ぜるだけ。またしても米米米!
加熱していないので、お味噌と甘酒の酵素がおなかの働きを助けてくれます。
ささっと茹でて、酢味噌は混ぜるだけ。3分かかりません。

もちろん、肌荒れにも症状はたくさんあります。
カサカサなら、血が足りてない(血虚)かなと思うし、プチプチ、ジュクジュクなら
血がどろどろしている(瘀血)かなと思う。
カサカサなら【血を補ってくれるほたるいか(春の旬)】を酢味噌で食べても◎。
ストレス過多ならめぐっていない(気滞)かもしれない。
自分のパターンを観察していくこと、東洋医学の食養生を試してみるのも大切。
何を食べたら良くなりそうかなんとなく分かるようになっていきます。

そして、同時にデトックスの『肝』が弱っていると、肌荒れもおさまりにくいので、
【肝胆】にアプローチする陰ヨガポーズも合わせてやってみたりしています。
ただただ寝転がって、ツイストで身体のサイドを開いてみたりして
『胆経滞ってるなぁ』って身体で感じる。肌荒れも『肝』が弱ってるせいかな?
そうやって、身体を観察することで、陰ヨガが養生法になっています。
季節の陰ヨガをたくさん受けてもらえたら、きっとポーズで養生できるようになります。

身体ってシンプル。
食べることも陰ヨガも養生のひとつとして、生活の中にとりこんでいきましょう。
陰ヨガで冬に溜まった要らない老廃物はどんどん出していきましょう。
そして、冬の間に眠っていた【志(こころざし)】は少しずつ開放して、
のびのびチャレンジ。どんどん春ライフ楽しんでいきましょう。

【参加お申し込みはこちら】
メール marikodewa@live.jp
facebook Yin yoga 空町 in 飛騨高山
LINE marikodewa@live.jp 招待メールお待ちしています

【3月スケジュール】 
3月8日(水)10:15~11:30 
  まちスポ 『女性のための陰ヨガ(冬眠から目覚める春のツイスト)』 子連れ◎
3月15日(水)10:30~12:00
  陰ヨガ×goboc cafe
3月22日(水)10:15~11:30 
  まちスポ 『女性のための陰ヨガ(冬眠から目覚める春のツイスト)』 子連れ◎

まちスポにて 子連れ◎

goboc cafeにて









  

Posted by hisada mariko at 10:43Comments(0)
2017年03月03日

冬眠から目覚める春の陰ヨガ



東洋医学の養生法では春はのびのび過ごすことが大きなテーマ。
3月の陰ヨガはヨガ初心者の方にもリラックスを感じていただきやすい
『ツイスト(ねじりのポーズ)』をテーマにお送りします。
上半身や体側を開いていくようなポーズも入れながら、ツイストの準備をしていくので
ヨガがはじめての方でも安心してご参加ください。
まちスポ開催は子連れOKです。

『冬眠から目覚める春のツイスト』
3月8日(水)10:15~11:30 
  まちスポ 『女性のための陰ヨガ(冬眠から目覚める春のツイスト)』 子連れ◎
3月22日(水)10:15~11:30 
  まちスポ 『女性のための陰ヨガ(冬眠から目覚める春のツイスト)』 子連れ◎

春めいてきて、自然界でもわたしたちの身体の中でも陽気が動き始めました。
春先は陰から陽へシフトする変化の大きな季節。
目覚めた陽気がふわふわと上昇し、なんとなく落ち着かない、春からの新生活に緊張する、
ウキウキした気分で地に足がつかないなど、移ろいやすい春ならではの気候と感情とが
合わさって、心身が深いリラックスを感じにくくなっています。

そんな春こそ、リラックスや休息を感じやすいツイスト(ねじりのポーズ)をメインに
陰ヨガの練習を行っていきます。
長く寒かった冬の間に固まってしまった身体を、冬眠から目覚めさせるように
ゆったりとのんびりと動いていきます。
マットの上にただゆったりと寝転がって、自然なツイストを感じるだけで
自然に固いところが緩んで、内側からほどけていく。
知らず知らずの間に呼吸が深くなる。
身体のサイドも自然と緩み、春に通したい肝経や胆経もゆっくりと通っていきます。

こんな方におすすめです。
冬の寒さで全身が固くなっている方
日々あわただしく過ごしていて呼吸が浅い方
子育て中で休息がうまく取れていない方
上半身(肩・背中・腰回り)が凝っている方
めぐりが悪くなっている方

ツイストはご自身の身体に合わせて、ゆったりと行っていただける
初心者にもおすすめのポーズ。
ただただマットに寝転んで、のびのびとした身体を感じていきましょう。
深いリラックスが、気血水の流れを即してくれるはず。
ふわふわした春こそ、地に足をしっかりつけて根付き、そこから天に向かって
のびのびと成長することが、陰ヨガから学ぶ春の養生&エッセンスになると思います。

【参加お申し込みはこちら】
メール marikodewa@live.jp
facebook Yin yoga 空町 in 飛騨高山
LINE marikodewa@live.jp 招待メールお待ちしています

【3月スケジュール】 
3月8日(水)10:15~11:30 
  まちスポ 『女性のための陰ヨガ(冬眠から目覚める春のツイスト)』 子連れ◎
3月15日(水)10:30~12:00
  陰ヨガ×goboc cafe
3月22日(水)10:15~11:30 
  まちスポ 『女性のための陰ヨガ(冬眠から目覚める春のツイスト)』 子連れ◎

まちスポにて 子連れ◎

goboc cafeにて






  

Posted by hisada mariko at 17:01Comments(0)