2017年01月15日

2月スケジュールと新しい1年サイクル

2月スケジュールと新しい1年サイクル

やっと雪が降りました。
今月17日には冬の土用入り。
20日から1年の中で最も寒いと言われる大寒。
それが過ぎるとついに2月4日の立春です。
立春はまだまだ寒いですが、冬から春への移行時期。
自然界や身体の中でのバランスは自然と移り変わっていきます。
五行で言うと『水』から『木』へ。
五臓で言うと『腎』から『肝』へ。間に土用の『脾』が入ります。

陰陽五行の1年のサイクルが新たに始まる立春の日。
今年の冬養生は上手に『蔵』を実践できているので芽吹きの準備はばっちり。
今月の甘酒会(ありがたく満席です)に引き続き、お呼びしたり、呼んで頂いたりと
いろんな方とのコラボレーションをたくさん開催していけそうです。
そして、陰ヨガは『身体で感じる』ということをより大切にしていきます。
また、今月末に【陰ヨガ経絡シリーズ】のトレーニングも受けて参りますので、
身体へのいろいろなアプローチをみなさんとシェアできたらいいなと思っております。

さてさて、そんな2月のスケジュール。
開催日だけ案内させていただきます。
テーマや詳細は順次アップします、少しお時間くださいね。
2月8日(水)13:15~14:30 まちスポ 『女性のための陰ヨガ』 子連れ◎
2月15日(水) 弓削知嘉子ちゃんのランチと陰ヨガのコラボ
2月22日(水)10:15~11:30 まちスポ 『女性のための陰ヨガ』 子連れ◎
2月中に別のコラボレーションにお呼ばれしています、感謝。

雪またじ、肩周り、腰周りが固くなってしまいます。
そのままでいるとより滞ってしまい、痛みになりますので、
雪またじと身体を緩めるはセットで行うようにしましょう。
温かいところにごろんとして力を抜いてゆるっとツイストするだけでだいぶ緩みますよ。

【陰ヨガってどんなヨガ?】

【1月スケジュール】
1月18日(水)午後 『女性のための陰ヨガ(気血水をめぐらせる)』 まちスポ 子連れOK
1月25日(水)午前 『女性のための陰ヨガ(気血水をめぐらせる)』 まちスポ 子連れOK
1月26日(木)満員になりました! 米麹で作る『甘酒』を楽しむ会〈冬の土用の特別企画〉

【陰ヨガyin yoga】
ゆっくりと時間をかけてポーズに入っていきます。
ひとつのポーズに3分くらいずつゆっくりとのんびりと。
多くのヨガではもう少し短い時間で次のポーズへと進んでいきますが、
ひとつひとつのポーズにじっくり時間をかけるというのが陰ヨガの特徴です。

スポンサーリンク

Posted by hisada mariko at 11:34│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2月スケジュールと新しい1年サイクル
    コメント(0)