2016年12月15日
女性のための陰ヨガ~1月スケジュール~

『女性のための陰ヨガ』1月のテーマは、『気血水(キケツスイ)をめぐらせる』です。
1月も飛騨高山フレスポ内にあるまちスポにて開催します。
東洋医学では『気・血・水』がバランスよくめぐっていることが健やかさの基本。
新年になってはじめての陰ヨガでは、基本に立ち返るところから始めたいと思います。
(肝・心・脾・肺・腎の五臓に関しては、気血水の次のステップになると思っています)
1月後半の大寒の頃には最も冬の寒さが厳しくなり、身体の中のエネルギーや血液、
水分(潤い)のめぐりが悪くなり、肩こりや腰痛など身体のあちこちに痛みが出てきます。
手足や首・腰周りも冷えやすく、血管が収縮するため、様々なトラブルも起こりやすくなります。
冷えだけでなく、冬の肌荒れや胃もたれ、むくみ、イライラしやすいなどの症状も
気血水の滞りが原因になっていることがあります。
まずは、冷たく固くなっているところの滞りを解き、気血水が全身を循環していくように、
ひとつひとつのポーズにゆっくりと時間をかけて、身体全体をほどいていきます。
陰ヨガを通して、生命エネルギーの通り道である経絡をゆったりと刺激し、
内側からぽかぽかとじんわり温めていきましょう。
冬場に下半身が冷える方、月経痛がひどくなる方にもおすすめです。
女性のための陰ヨガでは、実践の前にそのテーマに関する東洋医学の
プチ解説を行っています。5分で親しむ東洋医学、1月は気血水のお話を
少しだけしてみようと思っています。気負わずに楽しんでいきましょう。
また、陰ヨガで気血水をめぐらせることも大切ですが、気血水が十分に足りていないと
不調の原因になりますので、気血水を補う食養生もとっても大切です。
外側からだけ温めるのではなく、身体の中、特に内臓を温めてあげるような
暮らし方、食べ方を心がけてあげましょう。
冬の養生は健やかに春を迎えるための知恵。
芽吹きのエネルギーを蓄える冬、ゆったりのんびり楽しみましょう。
『女性のための陰ヨガ(気血水をめぐらせる)』(子連れOK)
1月18日(水)13:15~14:30 まちスポにて開催
1月25日(水)10:15~11:30 まちスポにて開催
参加費1500円
マット(レンタル100円)身体にかけるブランケット持参
申し込みはmarikodewa@live.jp(ひさだまりこ)、もしくはfacebookページまで。
お名前、連絡先を記入してお送りください。
折り返し携帯よりメッセージさせて頂きます。
【12月スケジュール】
『冬の陰ヨガ~冬の養生~』 冬の養生プチ座学+冬の陰ヨガ実践
冬の陰ヨガのテーマは『腎を養う=アンチエイジング』です。
12月7日(水)午後 『冬の陰ヨガ~冬の養生~』 座学+実践 まちスポにて 子連れOK
12月21日(水)冬至午前 『冬の陰ヨガ~冬の養生~』 座学+実践 まちスポにて 子連れOK
スポンサーリンク
Posted by hisada mariko at 17:17│Comments(0)