2017年12月23日
はじめてのリコピンヨガ~♪
今日はシューレースのポーズをご紹介したいと思います。
おしり周りや股関節の外側をゆるやかに開いていくポーズです。
おしりや仙骨周りが固くなって、きゅーっとしまっていると
気血のめぐりが悪くなり、下半身の冷えにもつながってきます。
おしりや骨盤周りをほぐすことで、代謝も良くなり、
下半身のシェイプアップにも効果的。
O脚を直したい方、産後に骨盤を締めていきたい方にもおすすめです。
① 足をクロスさせて座っていきましょう。
左右の座骨がきちんと大地におりていくことが大切です。
どちらかの座骨が浮くようであれば、足のクロスをゆるめます。
形ではなく、座骨が均等に根付くことを大切にしましょう。
② 身体の力を抜いて、目を閉じて座っていきましょう。
下半身がどっしりと大地に沈み込んでいくように、
座骨から根っこが深く伸びていくように。
自然と心が鎮まっていくまで、ゆったりと呼吸を感じていきます。

③ おしりや座骨がずっしりとグラウンディングしたら、
上半身の力をすとんと抜いて、少しずつ身体を前に倒していきます。
ご自身の呼吸と自然な身体の重さに身をゆだねていきます。
肩や胸から倒れるのではなく、骨盤が少しずつ傾いていくようにゆっくりと。
おしりの根っこが抜けないようにしていきましょう。
④ 自然と身体が留まるところで、呼吸と身体を感じていきます。
おしりの外側や骨盤の側面、じんわりじんわりと開いていくその感覚を感じていきます。
静止している身体の中で起こっている変化をゆっくりと観察していきましょう。
⑤ ポーズから抜けるときは、骨盤の上に背骨を戻していくようにゆっくりと
身体を起こし上げていきます。
ポーズから抜けるときも、その身体の変化を味わっていきましょう。
⑥ チャイルドポーズでお休みしていきます。
開いた股関節の外側やおしり周りをリリースしていきましょう。
リコピンヨガ、いかがでしたか?
痛みがあったり、違和感がある場合は無理にポーズを取ろうとしないこと。
形にこだわらないこと。
いつも身体とココロにしっかりとスペース(余裕)を感じながらポーズを味わう。
身体の声を聞いてポーズを深めてみてくださいね。
リコピンヨガインストラクターまりこピンがお送りしました。
お付き合いありがとうございました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【お知らせ】
12/27~1/14までお休みします。
お返事などは15日以降にさせていただきますね。
Instagram もはじめました! marikohisada_yinyoga
facebook個人アカウント【ひさだまりこ】もよろしくお願いします。
1月のスケジュール決まりました。
詳細は順番に告知して参ります。
1月30日(火) 五感の館 ドュース フレールにて 陰ヨガレッスン
http://yinyogasoramachi.hida-ch.com/e895220.html
1月31日(水) まちスポ de ゆったりママヨガ
http://yinyogasoramachi.hida-ch.com/e895057.html
2月・3月 【4回講座】 家庭でできる季節の養生おさらい会×季節の陰ヨガ
2月6日(火) 10:00~12:00
2月20日(火) 10:00~12:00
3月6日(火) 10:00~12:00
3月20日(火) 10:00~12:00
*1回のみの参加OK*
*場所は未定ですが、いつものところがいいですよね*
*参加費もいつもと同じくらいです*
*今回はお子様(2歳まで)とご一緒に参加できます◎*
http://yinyogasoramachi.hida-ch.com/e894539.html
スポンサーリンク
Posted by hisada mariko at 23:44│Comments(0)