2017年06月21日
あずき茶でむくみ解消
6/21飛騨の夏至は雨予報。
夏至は365日のサイクルの中で【陽yang】が極まる日。
この日を境に【陰yin】がじわじわと増えていきます。
反対に【陰yin】が極まるのが冬至。
冬至の日にかぼちゃと小豆を頂きますが、夏至も小豆を頂いて
邪気払いをすると良いようです。
わが家では桜餅から始まり、おはぎ、柏餅、草餅などをたくさん作るため、
すごい頻度で小豆を煮ています。
なくてはならない存在なので、朝市で高山産の小豆を買いだめしているのです。
わたしの目当ては、小豆を茹でこぼすときに出るゆで汁。
これをあずき茶とも呼ぶそう。お茶と言っても煮出すだけです。
渋抜きしたその渋が効果絶大なのです。きれいな赤色。
わたしは豆乳を入れて、あずきミルクティーにして飲んでいます。
慣れているので砂糖なしで飲んでいますが、甘くすればあずきバーみたいな味かしら?
煮えた小豆にきび砂糖を足して、白玉ぜんざい(blog)で食べたり、
あんこにして和菓子作りに使います。
小豆には利尿作用があり、身体の中に溜まった要らない水分を排出してくれます。
あずき茶を飲むとデトックスして、すごくすっきりする気がします。
まさに、梅雨時期のお助け食材。
去年の今ごろは『むくんだときは小豆ごはん(blog)』を書いていました。
毎年同じサイクルで暮らしているので、季節ごとにやっていることは同じなんです。
あずきの渋の味が苦手な方はごはんと一緒に炊きこんでみてくださいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6月28日の夜の陰ヨガは参加費を1000円にさせていただきます。
ご参加希望の方は詳細お気軽にお問い合わせください。
7月は陰ヨガ×カリーランチコラボもあります。
詳細アップされていますので、ご興味のある方はどうぞご覧ください。
~必要としている人たちへ陰ヨガyin yoga がきちんと届きますように~
【6月スケジュール】
6/7・6/20 空町古民家の陰ヨガ 10:30~12:00 【満席】
6/14 ママのための陰ヨガ~お子さまとご一緒に~ まちスポにて 10:15~11:30 【満席】
6/18・6/28 久田屋の夜の陰ヨガ 19:00~20:30
【7月スケジュール】
*『古い町並み 夜の陰ヨガ』は日程が未定です*
7/5・7/26 空町古民家の陰ヨガ 10:30~12:00
7/12 ママのための陰ヨガ~お子さまとご一緒に~ 10:15~11:30
7/14 【OLA土用の養生コラボ @goboc cafe】 土用の陰ヨガ
7/18 夏の陰ヨガ× goboc cafe × カリーランチ 【残席2】
スポンサーリンク
Posted by hisada mariko at 06:09│Comments(0)