2017年08月09日
庭の梅の収穫、たったふたつ
夏の終わりの覚え書き。
主人の実家の庭の梅は大粒の梅の実がたくさん採れて、
美味しい完熟梅のジュースをたくさん作りました。
ですが、自宅古民家である陰ヨガ空町の庭の梅の木から
採れたのは完熟梅たったのふたつ。
わたしが去年、剪定をさぼってもともと実があまりつかなかった上に
夏の最初の暴風雨で実が小さなうちにたくさん落ちてしまったからなんです。
身に余るほどの枝葉を伸ばすとエネルギーがそちらに分散してしまい、
根っこにエネルギーがなくなってしまう。
だから、必要なものだけを選別して、枝葉を減らす必要があるとのこと。
梅の木を見て、ほんとうだなと思ったわけです。
枝葉を茂らせすぎたばかりに、実は少ししかならなかった。
必要なものだけを残して、切っておかねばいけなかったのです。
秋冬の間に根っこにエネルギーが戻るように、枝葉を減らして、
全体のバランスを見なければいけなかった。
これって、身の周りにあるモノや事、人とのお付き合い、あふれすぎている情報なんかも
そうなんだなと実感しました。
たくさん持ちすぎては、実もつかない。
やりたいこともたくさん手をつけては、エネルギー不足で実にならないのです。
きちんと必要なものだけを選びとる力、要らないものをそぎ落としていく勇気が必要なんですね。
これって発散させていく【陽yang】と滋養していく【陰yin】のバランスそのもののお話。
そんなことを梅の木から改めて学びました。
切ってしまうのには勇気がいるけれど、ほんとうに必要なものならまた伸びてくるはず。
そう信じて、夏の終わりにばっさりと剪定しました。
梅の剪定から、ひとつ学んだ夏の出来事でした。
自然界でも木々たちは根っこにエネルギーを戻していく季節になりました。
発散するばかりの季節はもうおしまい。
秋からはじめる陰ヨガ、ご自身の根っこにエネルギーをきちんと戻して、
実りの多い暮らしを送っていきましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Instagram はじめました! marikohisada_yinyoga
【8月スケジュール】
8/7は立秋です、もう『陰yin』の季節ですね!
暮らしの中の陰陽バランスは『陰yin』を多めにシフトチェンジしていきましょう。
8/8(火) 10:30~12:00 空町古民家の陰ヨガ
8/19(土) 19:00~20:30 久田屋での夜の陰ヨガ
8/23(水) 10:15~11:30 ママのための陰ヨガ~お子さまとご一緒に~
8/30(水) 10:30~12:00 空町古民家の陰ヨガ
8/30(水) 19:00~20:30 久田屋での夜の陰ヨガ
【OLA秋の養生】は9/6(水)開催が決まっています。お楽しみに♪
スポンサーリンク
Posted by hisada mariko at 12:45│Comments(0)