2018年07月31日

cafe de 養生♪『陽の季節をクロージングする夏の土用』

cafe de 養生♪『陽の季節をクロージングする夏の土用』


あわわさゆり×mino*みのえり×陰ヨガ空町まりこが
お送りするcafe de 養生♪

夏の土用のスペシャル対談@Facebook
第1弾のテーマは『陽の季節をクロージングする夏の土用』
(2018夏の土用は7/20~8/6)

3人が夏の土用についてゆるゆるとおしゃべりしています。
夏の土用もあと1週間。
夏の土用の参考にしてみてくださいね。

今回の対談、実際はFacebookの投稿&コメントにておしゃべりしています。
Facebookで見れる方はより面白いかもしれません。
ひさだまりこ7月28日の投稿をのぞいてみてくださいね。

以下、Facebookでのコメントをまとめたものです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

まりこ
養生ガールズのみなさま、夏の土用、いかがお過ごしでしょうか。

今年の夏は本当に暑くて、夏の土用の養生が秋の暮らしをめちゃ左右すると思います。

わが家は梅と瓜の力なくして、この土用を乗りきれそうにありません。

さてさて、活躍している人ほど、養生を大切にしてると思うんやけど、
この暑さの中で日々変わらず、活躍しているお二人はどんな養生してますか?

さゆり
こんにちは。(  ̄ー ̄)ノ
今年の夏は暑かったよね~~。

夏終わったようなコメントですが…

たしかに、まだまだ日中は茹だるような暑さがあるけど、少し感覚に
アンテナ張ると朝晩と涼しくなる時間増えたよね。

そろそろと、夏のクロージング養生始めてます。
ゆうても、まんだ暑いのでクールダウンしつつ、冷やしすぎない食べ方してます。

えり
うんうん、夏のクロージング意識しつつの土用だね♩

今年の暑さはハンパない!でも、そのおかげで、わたしはいつもほとんどかかない汗を
ダラダラかけてるので、肺の熱を発散できそうな気がする。
いつも、汗かけなくて、熱こもったまま秋に持ち越して咳してるからなぁ。

土用入ってからは、夜はかならず温かいお汁を食べてます。
夏野菜たっぷりの味噌汁〜♩

夏野菜の味噌汁、五性は涼性ぐらいかな?

それと、土用に入るといつもより柑橘系の精油の香りが心地良くなる。
「思い悩む」のを楽観的に持ち上げてくれるし、消化促進してくれるしね♪

まりこ
わたしも暑くなりそうな日の朝はトマトにお塩をふって食べて、日中に備える。
夜涼しくなったときはあたたかいほうじ茶を入れてみたりして、
われら肺ハイガールズはすごく身体の内側の温度に敏感やよね~!

身体の熱を冷ましてくれる瓜ウリ戦隊のズッキーニも
夜はかきあげにして食べたりしてる!めちゃおいしい。

この前のcafe de 養生でのさゆちゃんのごはんの食材の使い方、
調味の仕方もめちゃ勉強になった!

えり
ズッキーニ、お味噌汁にもいいよ〜!今日もズッキーニ味噌汁やったよ♪

さゆり
瓜ウリ戦隊って…ズッキーニは旬の終わりがきてる感じするね。

スイカは寒性だからクールダウンにはもってこいだけど、冷え性の方は食べ方注意。

まりこ
食養生はもちろんだけど暮らしや仕事のペースなんかも少しスローダウンにしてる?

えり
そこはね〜、ペース落としたいんだけど、仕事はそうもいかなくて、春から走りっぱなし(;´ェ`)

さゆり
わかる。私もなかなか仕事はスローにはできなくて、走っちゃってます。

でも、子供が夏休み期間中だからできるだけ子供と過ごすようにしてます。

えり
さゆちゃんもか〜!
やっぱり走るよね〜(;´ェ`)

こどもの夏休みにかこつけて、ペースダウンできるとこはしたいと思ってはいるのだけど…

まりこ
そうやね~、養生を学んでても多くの人がそうやと思うわ~。
夜の時間の使い方を考えてみるとかいいなと思ってる。

ワーキングガールたちはぐったり疲れてるけど、そのまま夜も飲みに出る!
とかを少し緩めて、夏の土用はお家に帰ってゆっくり休んでみようかな~とか。

こどもがいると自然と早く家に帰るけど、独身だったりすると本当に夜も休まずに、
陰の季節に突入してまうもんな~。

えり
確かに。
わたし日中走りっぱなしだけど、夜はまず出かけないし、
夕ごはんが17時でも、寝るまで一切なにも食べないので、それでマシなのかも。

まりこ
それはめちゃええやん!何と言っても土用は脾胃を養う季節やからね!
ちゃんと胃腸を休ませるのは土用の養生やと思う!

食べ過ぎないってのがほんとうに大事ね。冷たいものを取りすぎないことと同じくらい大切。

えり
うんうん、食べすぎ厳禁!
食事の量も、土用のときは量少なめにしてる〜。

心の食欲の声より、胃の声に耳を傾けてる。

さゆり
しっかりと寝て、朝起きる。
胃を休めて、腸内細菌増やして消化を助ける感じだよね。

お米を発酵させて作った甘酒とか、塩麹や醤油麹もよく使ってる。発酵食品多目のキープ米。

まりこ
そやったそやった~!甘酒ラッシーとか最高の養生♪
最後に夏の土用、どんな風に過ごしたらいいの?という養生ガールズのみなさんへ一言ずつ♪

とにかく余分な熱を冷ます!
冷えてる人は汗をかく!
消耗したら滋養する!
夏のクロージングがうまくいけば、きっと陰の季節も楽しいはず♪
一言にまとまらんかった~笑。

えり
そうだね!しっかり寝ることで副交感神経がちゃんと働いて、からだのメンテナンスできるもんね♪
しっかり寝れば、からだも整って、シャキッと早起きできるし。

塩麹、醤油麹、うちも常備!めっちゃいろいろ使えるし、美味しい〜♡

あ、まとめもいきます!

さゆり
あわわ的夏の土用は、冷やしすぎないと、食べ過ぎないで、胃を休め、腸内細菌を増やす。

土用は次の季節への移行期間なので、秋冬を意識した養生を。
飛騨の秋冬を想像しただけで寒く厳しい感じになるからイメージしやすいよね(笑)

一言で言うならば
スイカは朝食べよう!(笑)

分かりづらいし…f(^^;。

まりこ
一言、言わせて♡
夏のクロージングに陰ヨガもどうぞ!夜にね♪
本当に涼しくなる前に温かいものを取り始めよう。
終わらない笑。

次回のテーマは『陰の季節を迎える秋の養生』
8月7日立秋ですよ♪お楽しみに。

えりちゃん、最後のまとめ、ばしっとお願いします笑。
ハードル上げる笑!

えり
ちょっとー!笑
それは荷が重い!笑

わたし的には、確か第1回目の動画でも話したけど、まずは自分がどんな状態か「感じる」。
冷えてると思いこんでたら、熱がこもってた。とか、消耗してると思ってたら溜め込みすぎてたとか。
やってみて心地よくない場合は、逆のことを試してみる♪

夏の土用は、難しいこと抜きで、食べすぎないことが第一!
あと、できるだけ、夕ごはん後は食べない!
それなら、誰でもできそう♩

養生は、あの人だからできることなのではなくて、あなたもわたしもできること♡
難しく考えず、ちょっとやってみよ〜♪からはじめたらいいんですヽ(*´∀`)

まりこ
想像以上に素敵にまとまっててびっくりした笑←逆に失礼。
ほんと良いこと言うな~。そうだね、あなたもわたしもレッツら養生♡

えり
あら、よかった笑
やっぱ、しゃべるより書いた方がいいみたいね笑笑

さゆり
ほーんと、よくまとまってるーーー。ばっちり。

ありがとう~~(о´∀`о)❤️

養生して、健康に飽きるまで遊ぶ秋にしようね

えり
わーい♪よかったヽ(*´∀`)
こちらこそ、有意義な時間をありがとう〜!

ほんと、楽しい秋を迎えたいわ♩

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

次回は秋の養生についておしゃべりします♪
お楽しみに。

陰ヨガ空町・まりこ
http://yinyogasoramachi.hida-ch.com

あわわ・さゆり
https://m.facebook.com/hemp.awawa/

mino*・えり
http://mino.hida-ch.com

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【お知らせ】
8月は長めの夏休みをもらいます。
8/7からは秋。ついに陰の季節がやってきます。
8月の陰ヨガ空町スケジュールが決まりました。

詳細は順番にお知らせしていきます。
もうすぐ秋クーポンを出しますので、LINE@登録がまだの方は
下記の緑ボタンからLINE@登録してみてね。

8/4 夜の陰ヨガ@久田屋
https://yinyogasoramachi.hida-ch.com/e936016.html
8/22 夏休み♪親子でヨガ@ママのためのサークル
8/25 夜のムーンサイクルヨガ@久田屋(cafe de 養生 ver)
8/28 8月の陰ヨガ×yuicaコラボ@ドュースフレール~夏バテを解消する~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

陰ヨガ空町ひさだまりこ公式Instagram
https://www.instagram.com/marikohisada_yinyoga/

陰ヨガ空町公式Facebook
https://www.facebook.com/Yin-yoga-%E7%A9%BA%E7%94%BA-in-%E9%A3%9B%E9%A8%A8%E9%AB%98%E5%B1%B1-1105205579498847/

LINE@『陰ヨガ空町 cafe de 養生』
陰ヨガと365日の四季と土用の暮らしを楽しくお届けしています。
ID @ogz9540t で検索!もしくは、こちらをぽちっと!
友だち追加







スポンサーリンク

Posted by hisada mariko at 08:15│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
cafe de 養生♪『陽の季節をクロージングする夏の土用』
    コメント(0)