2016年10月08日

開催レポ♪秋の陰ヨガ~秋の養生~

開催レポ♪秋の陰ヨガ~秋の養生~

10/5の『秋の陰ヨガ~秋の養生~』を無事開催することができました。
参加してくださったみなさん、ありがとうございました。
これまでで最多数のご参加があり、とても嬉しく思いました。
春からぼちぼち始めた陰ヨガ研究会も実りの秋だったと思います。

今回は秋の過ごし方、五行から『金』、五臓から『肺』を学びました。
夏のクロージングと秋の収れん。陽から陰への転換がポイントでしたね。
『肺』をテーマにした実践『秋の陰ヨガ』は、肺・大腸をメインにして練習しました。
普段、ばたばたと忙しく、呼吸が浅くなってしまっている方には
秋に限らず、『肺』のシークエンスがおすすめです。
気付けば自然と呼吸が深くなっている、そんな秋の陰ヨガでした。
深くリラックスして眠ってしまう方が多かったですね。

そして、これまで春から季節の薬膳ランチを用意してくれたちかこちゃんの
秋の養生ランチはなんと『台湾飯』でした。
秋の乾燥から身体を守るために心身を潤してくれる食材、秋の色である『白』、
夏の疲れを癒す胃腸にやさしい食材など、座学のテーマである『肺』にぴったりの
美味しいランチでした。
台湾汁ビーフンに入っていたさば団子といか団子、ちまきやかぼちゃのサラダも
絶品でした。ジャスミン茶も気を巡らせてくれて美味でした。

これまで、シリーズのようにして開催してきた座学。
陰陽サイクルのお話会・春の陰ヨガ・夏の陰ヨガ・月経の陰陽サイクル
そして秋の陰ヨガが終了し、次は残すところ冬の陰ヨガで今シリーズは
最終を迎えます。
途中から参加された方も、ひとつずつ五行を分かりやすく学んでいけるので
どの季節からのスタートでも面白いと思います。
1年を1サイクルとして実践と座学をシェアしてもらえたら良いなと思っています。
肝腎かなめの『腎』を学ぶ、冬の陰ヨガは12月開催の予定です。

そして、秋の陰ヨガが終わったところから、『女性のための陰ヨガ』として
19日~昼の部~(子連れOK)25日~夜の部~を開催します。
まさに、寒さが厳しくなる冬に向けて肝腎をテーマにした『冷え改善と血のデトックス』
秋の陰ヨガとがらりと変わって、骨盤周り、股関節、下半身に
どっしりフォーカスしていきます。
まさに陰ヨガ!というシークエンスになると思いますので、ぜひご参加ください。

申し込みは下記アドレスまで、お名前、連絡先をそえて、
メッセージくださいますようお願いいたします!
marikodewa@live.jp
開催場所は申込を頂いた際にお知らせいたします。
よろしくお願いいたします。

【10月スケジュール】
10月5日(水) 終了 陰ヨガ研究会 『秋の養生+秋の陰ヨガ』(座学+実践)秋の薬膳ランチ付
10月12・26日(水) 陰ヨガ空町 『はじめての陰ヨガ』
10月19日(水) 10:00 陰ヨガ研究会 『女性のための陰ヨガ』 子連れOK!
10月25日(火) 19:15 陰ヨガ研究会 『女性のための夜の陰ヨガ』



スポンサーリンク

Posted by hisada mariko at 12:47│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
開催レポ♪秋の陰ヨガ~秋の養生~
    コメント(0)